十三人の刺客 |
|
■公開:1963年 ■制作:東映 ■監督:工藤栄一 ■助監: ■脚本:池上金男 ■撮影:鈴木重平 ■音楽:伊福部昭 ■美術:井川徳道 ■主演:片岡千恵蔵 ■寸評: |
|
本作品に先立つ「十七人の忍者」は大名を取り潰すための証拠の品をめぐって名も無い忍者おおぜいが闇から闇へ葬られることにより作戦が遂行される非情な物語であった。「十三人の刺客」の目的はズバリ、ターゲットの命を奪う暗殺であるから先の作品に比較すると、忍者から武士になったぶんだけ(襲撃も真昼間だし)わかりやすいし、娯楽性が向上したような気がする。 あまりにも段取り良すぎで、勧善懲悪、ターゲットの行動が一人を除いて頭わるすぎで、トリッキーな作戦がまんまと的中してしまうご都合主義が「なんだかなあ・・・」という気がしないでもないが。まあ、そういう仕掛を純粋に、ロジックじゃなくて楽しんで見ていればいいんだろうけども。 残忍な性格の明石藩主、菅貫太郎が将軍家慶の弟だったことからスキャンダルの発覚を恐れた幕府が、片岡千恵蔵に暗殺団の結成を命令、千恵蔵は嵐寛寿郎、西村晃、阿部九洲男、加賀邦男、里見浩太朗、ら11人を集め、ターゲットの参勤交代の行列を追跡。 明石藩の側用人、内田良平は暗殺計画を知り、千恵蔵チームの襲撃を一度は阻止するが、かつて血縁者(三島ゆり子、河原崎長一郎)を殺されたので菅貫太郎を物凄く恨んでいる月形龍之介が千恵蔵に協力し、明石藩の行列の行く手を阻んだので、ターゲットは暗殺団がトラップをし掛けた落合宿へ迂回するしかなくなった。 宿場へ入ると惨劇の幕が切って落される。内田良平はなんとか行列を脱出させようとするが、退路となるはずの橋が爆破されてパニックを起こした一団はもはやどうやっても制御できなくなってしまい、一人、内田は菅貫太郎を守って奮戦。追い詰められた内田が千恵蔵と相討ちになって果て、暗殺は成功し、明石藩主は病死とされた。 え?12人しかいないじゃん?という刺客の皆さんだが途中で山城新吾が新メンバーとして入るので最終的には13人。 殿、ご乱心!と言えば市川雷蔵の「忠直卿行状記」。やんごとなきお殿様の雷蔵が自分のアイデンティティーに悩んで人間不信になった末のご乱行で、もっと凄いのは「徳川女系図」の吉田輝雄、ここまで単純でかつやることがメチャクチャだと笑えてしまうのだが、本作品の菅貫太郎の場合は嫉妬がらみの陰湿なキャラクターなのであまり同情されない。思いきって「大奥浮世風呂」のエロ将軍のようになってしまえば良かった(良かないけどさ)んだが、それじゃ映画にならないからダメだ。 歌舞伎調の様式美、紙芝居的な時代劇からリアルな斬りあい、殺し合いへ。映画が移って行く過程で片岡千恵蔵だけがやたらと浮いてたような気がするんだが。内田良平との対決、とは言え、幕府の責任取るような形で自害に等しい千恵蔵のカッコ良さが(結果的にカッコ良かったかどうかは別)なんとなく、空しくて一番悲しいように見えた、ズレてて。 菅貫太郎の鬼畜殿様はこの後「十一人の侍」でも惨殺された。ほかに人いなかったのか? (2003年01月03日) 【追記】 2003/05/16:旧サイトに掲載されていた感想文はこちらです。 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2003-05-16