HOME Main Menu 病院案内 トリミング
予防注射
避妊・去勢 症状 健康診断 里親・迷子 犬について 猫について 年齢換算 お知らせ Link
予防注射
狂犬病の予防注射は、狂犬病予防法で生後91日齢以降の犬は、年に1回、接種を
受けることが法律で義務づけられています。
その他、犬猫に感染する伝染病があり、伝染病の感染を防ぐために、忘れずに予防注射を
受けるようにして下さい。

良く、「家の子は雑種だから、予防注射は必要ないの」 と、言われるかたがいますが、
血統書の有無、純血か雑種かは人間から見た価値観で、動物そのものにはなんの
かわりもありません。犬は犬、猫は猫ですので、雑種だから必要ないと言うことはありません。

「家の子は外に出ないから、予防注射は必要ないの」 と、言われるかたがいますが、
例え外に出なくても、菌はどこから侵入するかわかりません。人間が靴に菌を付けて持ち込んで
しまう可能性もあります。手遅れになる前に、予防注射を受けて下さい。

【 時期 】
生後2ヶ月の頃に、母親から受け継いだ免疫が切れます。その時に1回目の予防注射を
受けます。この時に体内に免疫が残っていると、せっかく受けた予防注射が半減してしまう
ので、念のために更に1ヶ月後、すなわち生後3ヶ月の時にもう1度予防注射をします。
抵抗力の弱い子犬、仔猫は、うっかり伝染病に感染してしまいますと、命に関わる状態に
なってしまう事もあるので注意をして下さい。
その後は、1年に1回、予防注射を受けて下さい。
 

犬の予防注射
・狂犬病…狂犬病
・3種混合ワクチン(ジステンバー、伝染性肝炎、アデノウイルス2型)
・5種混合ワクチン(3種+パラインフルエンザ、パルボウイルス)
・7種混合ワクチン(5種+レプトスピラ2タイプ)
・8種混合ワクチン(7種+コロナウイルス)
 

猫の予防注射
・3種混合ワクチン(伝染性鼻気管支炎、カリシウイルス、伝染性腸炎)
・猫白血病ワクチン…白血病

** 注意 **
猫には予防注射で防げない恐ろしい伝染病があります。現段階では、予防方法や
完全な治療方法が確定されていませんので、伝染病に感染しないためにも、できれば
屋外に出さず完全室内飼いにすることを推奨します。
伝染病に感染している野良猫との喧嘩、交尾などで感染してしまう事があります。

【 予防注射で防げない伝染病 】
伝染性腹膜炎(FIP)
 ウイルスによる感染症、排泄物や接触での感染。
 症状として、腹部膨満(腹水)、呼吸困難(胸水)が代表的で、目の角膜に浮腫がでたり、
 腎不全、神経障害が出る事もある。感染すると潜伏期間が不明の為、発見した時には
 病状がかなり進行している場合がある。
 防御方法は、病猫との接触をさせない為にも、完全室内飼いをする。
 同居の猫に感染猫がいる場合には、完全隔離をする。

猫エイズ(FIV)
 猫免疫不全ウイルス感染症が猫エイズで、後天性の免疫不全症候群(エイズ)によって、
 感染症(細菌、ウイルス、風邪その他)に対する抵抗力を失い、悪性腫瘍や腎臓障害、
 口内潰瘍が起きる。末期になると皮膚が溶け骨が露出する事もある。
 確実な感染経路は不詳。ケンカによる傷よりウイルスが侵入する場合が多いので、放し飼いの
 猫に見られる病気。完全室内飼いで、ウイルスの感染を防ぐ。

猫伝染性貧血
 ヘモバルトネラ症のことで、赤血球の中に侵入したヘモバルトネラにより、赤血球が破壊され
 極度の貧血、脾臓の膨大、元気がなくなり食欲減退、呼吸速迫となる。
 完全室内飼いをして防ぐ。