「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


「元祿忠臣蔵・大石最後の一日」より 琴の爪


■公開:1957年

■制作:東宝

■制作:堀江史朗

■監督:堀川弘通

■原作:真山青果

■脚本:菊島隆三、若尾徳平

■撮影:山崎一雄

■音楽:佐藤勝

■美術:北猛夫

■照明:城田正雄

■録音:藤縄正一

■編集:

■主演:四代目坂田藤十郎/三代目中村鴈治郎/二代目中村扇雀

■寸評:

ネタバレあります。


本作品は1時間未満の小編ですが、歌舞伎俳優の時代劇なので安心度は100パーセントです。

大石内蔵助・松本幸四郎(八代目)は討ち入りの後、細川家に預けられています。一時は天晴れ忠義の者達ということで各方面から助命嘆願が出ているとか、細川家の家来で義士たちの世話役でもある堀内伝衛門・中村鴈治郎(二代目)も密かに期待するのでありました。

もちろん一度は覚悟を決めている義士たちですが、年長の吉田忠左衛門・松本染升はともかく、まだ若手の潮田又之丞・平田昭彦(様)、矢田五郎右衛門・藤木悠、近松勘六・田中春男らはうっすら期待というか未練を捨て切れません。しかし、磯貝十郎左衛門・中村扇雀(二代目)だけは妙にクールです。

実は磯貝は吉良邸の秘密を探るために浪人の娘、おみの・扇千景を誘惑して結婚まで約束していましたが、そのまま討ち入りへ突入してしまったので、おみのとしてはアレは単なるお芝居だったのか、それとも本当の恋愛感情だったのか確かめたくてしようがありません。

ていうか、磯貝から「本当にオマエのことが好きだったんだよ」という回答以外は一切却下のイキオイのおみのであります。

ええ、ええ、そうでしょうとも、だって中村扇雀と扇千景が結婚したのはこの映画の翌年で、しかも「できちゃった結婚」だったのですから、実生活と地続きにもほどがあるというものです。

この世に未練が残ることは磯貝にとっても辛いことでありますので、おみののお父さんと知り合いだった堀内伝衛門が必死に仲介するのですが、大石内蔵助もある意味、板ばさみになってしまいます。しかし、この恋に命かけますなおみのは細川家の屋敷に乱入してしまいました。

これじゃ元も子もないじゃんか!と将来の嫁、じゃなかった知り合いのカワイイお嬢様の願いをなんとか聞き届けたい義理のお父さん、じゃなかった堀内伝衛門はある作戦を考えました。

御裁定は討ち入りに参加した赤穂浪士は全員切腹。残り少ない彼らのお世話役として新任の小姓がやって来ます。彼の正体が女性で、しかも、おみのであると見破った大石は磯貝との再会を止めようとしますが、そんなアカの他人の諫言など暴走特急と化したおみのの耳には届きません。

おみのの執念に根負けした大石は磯貝と会わせることに同意します。愛しい愛しい未来の夫、いや、実際そうだけど、磯貝に本心を確かめるおみのですが、いくら磯貝があれは偽りの愛情表現だったと言っても「そんなはずはない」「あなたはウソをついている」の一点張りのおみのでありました。

君は人の話を聞きなさい!相手の都合は一切無視かよ!とは思うのですが、なんとなく中村扇雀の顔がニヤニヤしているように見えちゃうのは邪道でしょうか?たぶん、そう。

彼女を傷つけたくないけど、最後まで責任とれないから諦めてもらおうとさらにクールに演じようとする磯貝の苦肉の策ということにしておきましょう、いや、実際そうだと思います。

実際こんな馬鹿女に付け狙われたらオチオチ切腹もできないと思いますが、それはともかく。

いよいよ切腹当日、浪士たちが一人ずつ呼び出されて切腹します。ちなみに切腹の場面は出てきません。

磯貝は、琴の爪(おみのの得意技)を懐にずっと忍ばせていました。その事実を知ったおみのは喜びます。磯貝が切腹し、大石内蔵助が呼び出されたとき、おみのは懐剣で自害してしまいました。

堀内伝衛門と大石内蔵助は、おみのの一途な愛に思わず憐憫の情をもよおすのでありました。

嫁・扇千景、夫・中村扇雀、義父・中村鴈治郎、一家で徒党を組んで大熱演したおかげで、松本幸四郎がかすんじゃいましたが、今となってはスクリーン外の事実で有名な映画になってしまいました。

2012年03月04日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2012-03-05