サザエさんとエプロンおばさん |
|
■公開:1960年 ■制作:宝塚映画 ■制作:杉原貞雄 ■監督:青柳信雄 ■原作:長谷川町子 ■脚本:笠原良三、蓮池義雄 ■撮影:西垣六郎 ■音楽:神津善行 ■美術:北猛夫 ■照明:西川鶴三 ■録音:鴛海晄次 ■編集: ■主演:江利チエミ ■寸評: ネタバレあります。 |
|
テレビアニメの「サザエさん」の声が加藤みどりに決まったのは、江利チエミの声質と無関係ではない、と勝手に思い込んでいます。ガサツが愛嬌になる声、やや中性的な声というのはかなり貴重だと思われます。 サザエさん・江利チエミはあわてんぼうで、チャーミングな若奥様です。子供は学齢期前のタラちゃん、お母さんのフネさん・清川虹子、お父さんの波平さん・藤原釜足、そして小生意気な弟のカツオ・白田肇、おしゃまな妹のワカメ・猿若久美恵。ご近所のタイコさん・白川由美と旦那様・江原達怡。 本作品では、今日的な評価においてはサザエさんと比較するとマイナーな存在であるエプロンおばさん・三益愛子とサザエさんが共演します。 サザエさんはお買い物に出かけたのは良かったのですが、財布を本当に落としてしまいます。探しに出かけたサザエさんと入れ違いで拾った財布を届けてくれた炭屋の兄ちゃん・世志凡太にお礼を渡そうとして、追い掛け回したサザエさん。それを見た波平さんは、泥棒と間違えて兄ちゃんを投げ飛ばします。 すでにご存知のとおり、イソ野家の一同は、大変なあわてんぼうです。 タラちゃんの誕生日のお祝いに、俳句を届けてくれた近所の柳家金語楼も、肝心の俳句を書いた色紙を手紙に入れ忘れるという、どうやら町内も含めて、あわてんぼうな人たちが多いようです。 タラオの誕生日には出張から戻ると連絡してきたマスオさん・小泉博が帰ってきません。何かあったのではないか?という事でサザエさんは、大阪のおばさん・浪花千栄子とおじさん・アチャコ(花菱アチャコ)のところへ向かいました。どうやらマスオさんは、勤務先の京都支店を開設すべく、候補用地の立ち退きをお願いしているらしいです。その中で、古くから下宿屋さんを経営している敷金(しきかね)なし(注:名前です)・三益愛子が立ち退き交渉に応じてくれないらしいのです。 三益愛子は通称「エプロンおばさん」と呼ばれており、苦学生やちゃらんぽらんな社会人の面倒を看てくれて、趣味は仲人という、世話好きなおばさんなのです。 エプロンおばさんの夫は敷金勇・森川信。息子は就職活動で東京へ行っているそうです。多くの有名人を輩出している伝統のある下宿屋をおいそれと廃業するわけにはいきません。マスオさんと同僚の立原博はすでに門前払いの扱いです。 サザエさんは、たまたま遭遇した迷子の少年・頭師佳孝の家を、間抜けそうな巡査・藤田まことと一緒に探していたところ、家政婦を募集していたエプロンおばさんにすっかり気に入られてしまいます。 マスオさんの役に立ちたい一心で、サザエさんは身分詐称で、エプロンおばさんに取り入り、内部から立ち退き工作を行なう計画で、下宿屋さんの家政婦として働き始めます。しかし、この下宿には、浪花千栄子とアチャコの息子のノリ吉・頭師正明がいました。ノリ吉とサザエさんは面識あり。アカの他人のふりをするサザエさんでしたが、ノリ吉は、仕送りをちょろまかしてステレオを購入した件を両親に黙っているという交換条件で、サザエさんの身元を口外しないと約束してくれました。 エプロンおばさんはサザエさんを独身と断定して、下宿人の鵜の目高助・高島忠夫とくっつけようとします。しかし、鵜の目の職業は探偵だったので、サザエさんの正体がバレてしまうのでした。 サザエさんは元が漫画ですから、人間技ではない行動や表情をするわけですが、江利チエミの百面相が漫画そのもので、あまりにも極端なので、面白いよりも、むしろアブナイ人に見えないこともなく、若干引いてしまいます。まして、ダーリンが二枚目の小泉博ですので、なんでこんなカッコいい人にこんなヘンテコな奥さんが?と、その謎は深まるばかりです。 さて、すったもんだありまして、東京にいる息子・太刀川洋一(寛)の第一志望先が、波平さんの会社で、サザエさんのサポートにより無事に就職できたことを知ったエプロンおばさんは、同居を望む息子の意見を取り入れて、立ち退きを了承してくれたのでした。 下宿代の値上げを試みたエプロンおばさん夫婦ですが、根っからの善人なので、こすっからい鵜の目とノリ吉に、まんまと大福餅をタダ食いされてしまったりします。 とにかく出演者全員が善人だらけなので、安心して見ていられる所が本作品の最大の魅力でありましょう。さらに、高島忠夫と江利チエミがデュエットする妄想ミュージカルのシーンは後にミュージカルスターに進出する二人の「マイ・フェア・レディ」の萌芽と言えます。小泉博もタキシード姿で登場しますが、残念ながら歌も踊りも無しでした。 (2012年01月29日 ) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2012-01-29