「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


小早川家の秋


■公開:1961年

■制作:宝塚映画

■制作:藤本真澄

■監督:小津安二郎

■原作:

■脚本:野田高梧

■撮影:中井朝一

■音楽:黛敏郎

■美術:下河原友雄

■照明:石井長四郎

■録音:中川浩一

■編集:浜村義康

■主演:中村鴈治郎(二代目)

■寸評:

ネタバレあります。


森繁久彌が浮いてる。バーのホステスが環三千代じゃなかったら、絶対に宝塚映画だと気がつかないです。

大阪のとあるバーでオッサン二人・加東大介森繁久彌がそわそわしています。男やもめの森繁久彌に、加東大介は子持ちの未亡人になった親戚を紹介しようという段取りのようです。

未亡人・原節子の婚家は造り酒屋ですが、最近は商売が上手くいかないようです。個人商店には限界があると、亡くなった長男の替わりに実家を継いだ次男・小林桂樹はこの家の長女である妻・新珠三千代に相談しています。

当主の万兵衛・中村鴈治郎は妻に先立たれていて、今では隠居の身分ですが、最近、ちょくちょくナイショでお出かけしているようです。ちなみに、趣味は競輪です。

現在、この家には、亡くなった長男の嫁・原節子、その息子・島津雅彦、それと長女夫婦、次女・司葉子が同居しており、司葉子は会社にお勤めしています。ちなみに彼女には大学の助教授で元山岳部の恋人・宝田明がいます。

鴈治郎は、原節子の今後の身の振り方と、司葉子の結婚について心配しており、亡妻の弟である加東大介に原節子の再婚相手を世話させて、司葉子にはお見合いの話を進めようとしていました。

しばしば出かける鴈治郎、彼は昔の情婦・浪花千栄子とその娘・団令子に会いに行っていたのでした。当主の素行調査を店の従業員・藤木悠へ依頼したのは番頭・山茶花究でした。一度は鴈治郎に尾行をまかれたフリをした藤木悠でしたが、なかなかはしっこいヤツでちゃんと行き先を掴んでいました。

お父さんの焼けぼっくいに呆れた新珠三千代は鴈治郎を問い詰めますが、よくよく考えてみれば現在独身のお父さんですから、大目に見てあげないこともない、とは言え、娘としてはお父さんの素行不良は如何なものか?

そうこうしているうちに、鴈治郎が心筋梗塞で倒れてしまいます。

すわ一大事、鴈治郎の弟・遠藤辰雄、妹・杉村春子、加東大介の妻・東郷晴子、らがゾクソクと集結します。

こんなことなら・・・新珠三千代はちょっぴり後悔します。医者・内田朝雄の診断では、もう一度発作が来なければセーフとのこと。

「あーあ、よく寝た」無事に生還した鴈治郎、一同、ほっと胸をなでおろしました。

原節子を一目見て、マジ惚れな森繁久彌ですが、原節子はいまひとつ乗り気ではありません。というか、世界中の原節子ファンが乗り気ではないと言ったほうが適切です。

司葉子が原節子にお見合いの相手のことを相談すると、原節子は女のカンで、義妹に好きな人がいることを見抜きます。それは同時に、亡き夫とその忘れ形見を大切に育てたい自分の本心が生む迷いと同じであるからでしょう。

浪花千栄子と競輪へ出かけた夜、鴈治郎はまた倒れ、そして今度は本当に亡くなってしまいました。

女癖が悪いお父さんだったけれども、大黒柱が亡くなったとたんに、店は大手資本に吸収合併されるようです。

お葬式の列が延々と続いて行きます。小早川の家は、何は無くともお父さんあっての家だったと、残された家族たちはしみじみと思い知るのでありました。

河川敷に集まるカラスを見て、お百姓の夫婦・望月優子笠智衆は「お葬式があるんだろう」「まだ煙突から煙が出ていない」と語り合います。

人間の一生はあっけないものでありますね、いろいろと迷惑かけたりなんかしても、たいした事ない人だったような気がしても、実際のところ人一人死ぬというのは莫大なエネルギーがかかるものです、残された人々にとって。しかし結局は煙になって天へ昇ることになるわけで。

司葉子は宝田明を追って北海道へ行くようです、原節子はしばらくこのままでいるようです。

森繁なんかに原節子をくれてやるもんか!という観客のオーラに負けた、わけはないと思いますが、顔あわせただけで原節子がドン引きなのは、少し気の毒な感じが無きにしも非ず、森繁が。

人生の春夏秋冬をしっとり、いつもの小津映画。「寄木細工のような映画」ばかり作る東宝(宝塚映画だけど実質、東宝の藤本真澄一家のオールスター映画)でも、しっかりと小津映画してたのは意外でしたが、やっぱり小津色には絶対に染まらない森繁久彌でありました。

2011年09月11日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2011-09-11