「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


不良番長 送り狼


■公開:1969年

■制作:東映

■企画:吉田達、矢部恒

■監督:内藤誠

■原作:

■脚本:松本功、山本英明

■撮影:星島一郎

■音楽:八木正生

■美術:藤田博

■照明:元持秀雄

■録音:小松忠之

■編集:長沢嘉樹

■主演:梅宮辰夫

■寸評:

ネタバレあります。


不良番長というのはフリーランスのチンピラ集団のことを指します。

番長は不良で非合法な生業をしますが、ベンチャーなので大手には所属していません。以上、これだけわかっていれば充分です。

不良番長こと梅宮辰夫は高級美容院を経営している三原葉子と同居していますが、ちゃんと収入はあります、完全にヒモではありません、ここんところが重要です(か?)。

彼の初期のビジネスの原資はいつものことですが、お姉ちゃんのハダカです。

今日も懲りずに、田舎の海岸で水着姿のお姉ちゃんたちに乱暴狼藉をしようとしている役得の技斗の先生、じゃなくて地元ヤクザの日尾孝司とその仲間達を、映画の撮影だとごまかして追い払ったカポネ団・谷隼人団巌小松政夫たちは、感謝感激のお姉ちゃん達にヌードを要求、ブルーフィルムを撮影して、日雇い労働者のみなさんと自主上映会を開催しました。

ブルーフィルムで原資を得たカポネ団は次に、売春斡旋を開業します。

カポネ団には新たに鈴木ヤスシ山城新伍が加わっています。みんなでせっせとデートクラブのチラシを公衆電話においていたところ、赤線時代からの老舗売春業者の社長・丹下キヨ子から猛抗議を受けてしまいました。

ババア一人にビビってる場合かよ!とナメてかかったカポネ団でしたが、丹下キヨ子の娘婿で、元は本職の極道だった菅原文太が乗り出してくると、東映のスタアシステムのヒエラルキーを尊重するかのごとく、それ以上、手出しができない梅宮辰夫とカポネ団なのでした。

丹下キヨ子の娘・赤座美代子も水商売のやり手なのでした。やはり、カエルの子はカエルということでしょうか。そして、丹下キヨ子のビジネスに資本提供したりするのでした。

梅宮辰夫は赤座美代子が経営する店を手に入れようとしましたが、彼女のパトロンである暴力団の組長・安部徹が出てくると、またもやさっさとあきらめて、三原葉子の店の二階で雀荘の経営を始めるのでした。で、これが大ヒットすると、消費者金融業、不動産業へと転身していくのでした。

胡散臭い商売には胡散臭い人々が吸い寄せられるものなので、南利明大泉滉大辻伺郎左とん平、とまあ出てくる端から絶対に大金と縁の無い人々です。そして、カポネ団のビジネスがいいところまで来ると、大手の安部徹、沼田曜一藤山浩二八名信夫らが横取りしていくのです。

苦労して耕した田畑にあとから乗り込んできて「ここはみんなの畑だ」と主張されてはたまったもんではありませんが、ベンチャーなんてそんなものです。

谷隼人たちは彼らに対抗しようと主張しますが、梅宮辰夫は、力で勝てない奴らに知恵でほえ面かかすのが生きがいなのであまり気にしていません。こういう経営者を上司にもつと部下は辛いですが、確かに主張はクールです、昭和のスティーブ・ジョブスとでも呼んであげましょう、ウソですが。

経営悪化で廃校予定の大学の建物と土地を、理事長・上田吉二郎から買い上げて、同じく買収を狙っていた安部徹の上前をハネようとしていたカポネ団でしたが、裏で彼らの協力してくれた丹下キヨ子が、スナイパー・八名信夫に狙撃されて殺されてしまうと、ついに梅宮辰夫も太った腹回りと腰を上げざるを得ません。

イイトシこいたヘルスエンジェルス(これが元ネタだなんて信じられませんけどね)という元来の姿に戻ったカポネ団は、勝利の美酒に酔いしれ中の安部徹の別荘へと乗り込んでいくのでした。

不良番長シリーズが他の東映仁侠映画と違うところは、最初からダメ人間の集まりだということです。きわめてナンパな主人公がドライに話を転がしていく、とは言え、本当に悪辣な振る舞いに関しては、特にラスト15分を切ってから以降は、好人物の憤死をトリガーにして技斗大会へ突入する構図は、仁侠映画と同じです。

初期はシリアスだったシリーズを決定的に路線変更させたのは内藤誠監督と山城新伍の功績です。そして、あきらかにアンマッチな、公私共に真面目人間の菅原文太と、水と油の梅宮辰夫の友情はとってつけたようですが、本作品の場合、菅原文太もヤク中であるという設定があってそこだけ際立って男臭いエピソードになっております。

大切なことは、山城新伍も梅宮辰夫も二枚目顔であるということです。主役は、台詞棒読み、無愛想この上ない梅宮辰夫、そこへ芝居の足し算も引き算もできる山城新伍がトッピングされるという謎のカップリング。これもひとえに当時の東映が映画を玉石混合で量産できる力があったということ、不足した俳優を補うためにいちいちローテーションなど考えていられなかったという状況が生み出した奇跡だと言っておきます。

で、サブタイトルの「送り狼」ですが、どこいらへんが「送り狼」なのかは謎です、気にしてる人もいないと思いますが、念のため。

2011年11月20日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2011-11-26