「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


天狗党


■公開: 1969年

■製作:大映

■製作:伊藤武郎、宮古とく子、永田雅一

■監督:山本薩夫

■脚本:高岩肇、稲垣俊

■原作:三好十郎

■撮影:牧浦地志

■音楽:池野成

■美術:内藤昭

■録音:大谷巖

■照明:黒川俊二

■編集:

■主演:仲代達矢

■寸評:

ネタバレあります。


幕末モノを観ていて思うのは、プロセスがどんなに卑怯や粗暴でも、結果さえ出ていれば英雄になれるんだなあという事だ。幕末に限ってない気もするのだが。

攘夷派の水戸藩士と、地域の百姓が集団で蜂起したテロ集団、天狗党。

貧しい水呑み百姓の仙太・仲代達矢が、役人の手先となったヤクザに合法的な百叩きにあって失神したところを、通りかかった浪人・加藤剛と親分・中村翫右衛門に情をかけられる。仲代達矢はところ払いになったので、故郷を離れてヤクザになる。友達の中谷一郎とともに、かつて自分を捕らえたヤクザに復讐しようと密かに帰郷した仲代達矢は、別の親分を頼っていくという中谷一郎と別れて、偶然、中村翫右衛門と再会したが、彼の連れは別の浪人・鈴木瑞穂であった。中村翫右衛門の一人娘・十朱幸代は貧しい生活の挙句に孤児になった子供たちの面倒をみていた。

仲代達矢は、加藤剛が「天狗党」という団体を作ったと聞いて、恩返しのつもりで訪ねていく。冷淡な首領・神山繁と加藤剛はソリがあわないのであるが、神山繁は仲代達矢の復讐に協力すると言う。ターゲットの親分と一緒にご開帳の現場で斬ったヤクザの中に、中谷一郎が頼った親分も含まれていたのだが、仲代達矢にはわからなかった。

それどころか、賭場の金を「軍資金を借りていこう(返す気あんのか?)」とか言って堂々とネコババしていく加藤剛に、物凄い違和感を感じてしまった仲代達矢だったが、すでに一蓮托生だと言われ、難しいことがよくわからない彼は、次第に組織の中で優秀なヒットマンになっていくのであった。彼は、純粋に天狗党のために刀を集めてきたりする。彼の素性を蔑む党員・亀石征一郎と反目しあうこともあったが、真面目な馬鹿で人殺しもできる仲代達矢を、神山繁は重宝するのであった。

仲代達矢は神山繁の命令で、鈴木瑞穂と中村翫右衛門を斬ることになった。かつての恩人を斬るのイヤだと思った彼は情婦・若尾文子のところへ行くが、そこへ一宿一飯の恩義で敵討ちに来た中谷一郎と対決、まきぞえを喰った若尾文子が死んでしまう。怒り狂った仲代達矢は中谷一郎を斬り殺した。鈴木瑞穂はし止めたが、中村翫右衛門は手傷を負わせただけで、天狗党へ戻った仲代達也であったが、すでに天狗党は、頼みにしていた徳川慶喜にも見放されていた。

十朱幸代のところへ隠れていた中村翫右衛門だったが、天狗党掃討のため打ち込まれた大砲の犠牲になって死んでしまう。

幕府軍に追われた天狗党は、敗走し、ついに降伏を決意する。指導者の助命を願うためには、この活動がテロではなくて大儀のあるものだったと証明しなければならない。そのためには、武士以外のメンバーは「いなかったこと」にする必要ありと判断した神山繁は、奮戦していた仲代達矢の手下を、逃走したと言って密かに殺してしまう。

無分別だが一途、無知で粗暴だが純粋で根はいいヤツ、そういうキャラクターは俳優としても魅力的であるが、仲代達矢の老成した悪役顔だと、どうにもこうにもミスマッチ。というわけで、冒頭、ツライお仕置きにフンドシ一丁で、水呑み百姓のわりにはイイ身体なのではあるが、狂犬のように暴れまくるシーンがいちばん、似合ってたと思う。

主人公はとても浅はかなのでちょっとした不注意で、親しい人が死んだり、お兄さん・夏木章を殺しちゃったりする。デリケートな人間なら、ここいらへんで発狂しそうだが、根が百姓というしぶとさが、とにかく「生き抜く」ことについての貪欲さが、罪悪感や理性を凌ぐ。ここいらへんが、仲代達矢じゃないと出せないんだと分かる。

ようするに、善くも悪くも「イッちゃってる人」が仲代達矢の十八番だ。

加藤剛に処刑されそうになって断崖から転落する仲代達矢、どう考えても斬られまくってるし、あれで死ぬぞ、普通。と、思いきや、彼は「死ぬモンか」と呟いて独り、彷徨するのである。

キレイな目で革命を説き、仲代達矢とからむ加藤剛のほうもかなりなアブナイ人である。アブナイ人とイッちゃってる人の対話シーンはものすごく危険な香りであった。そういう危険な集団に知らぬ間に入っちゃう人、魅入られちゃう人、ある意味、天狗党って新興宗教みたいなもんだったのかも。

2010年10月03日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2010-10-03