「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


博徒列伝


■公開:1968年

■製作:東映

■製作:俊藤浩滋、橋本慶一、日下部五朗

■監督:小沢茂弘

■脚本: 笠原和夫

■原作:

■撮影:鈴木重平

■音楽:渡辺岳夫

■美術:井川徳道

■編集:堀池幸三

■録音:堀場一朗

■主演:鶴田浩二

■寸評:

ネタバレあります。


公共工事でも興行でも、その土地でトラブルを起こさないためには、地元ヤクザの協力が必須。昭和のはじめのころ、東京の芝浦一帯の大規模な開発計画が進行中。芝浦という昔からの「要所」を地元とする大木戸一家、先代の遺言により、同組織のナンバー1である若勇・鶴田浩二は服役中なので、ナンバー2の川田・大木実に二代目を譲ります。

晴れて出所した若勇は、見た目と違ってセンの細い川田組長の下で、カタギ衆の信頼も厚く、荒くれどもの集まる工事現場を仕切っています。新入りの人夫・人見きよしが、監獄一家のハゲ・江幡高志と片目・国一太郎にカラミ酒でトラブルを起こします。駆けつけた若勇がカッコよくおさめますが、監獄一家の組長、金光・天津敏はおさまりません。こっそり人夫を殺してしまいます。怒った若勇は、金光の弟で前科のある次郎・名和宏をボコって、監獄一家が占拠した酒屋からたたき出します。

お兄さんが天津敏、弟が名和宏、なんというオッカナイ兄弟でしょうか。監獄一家のほかのメンバー、八名信夫汐路章北村英三という濃いメンバーがかすんでしまうほどです。

監獄一家の後ろ盾は関東の大物組長、甲田・河津清三郎でしたので、「小をすてて大に就く」ポリシーの川田は若勇をたしなめたうえに、甲田と兄弟の盃まで交わしてしまいます。当然ですが、甲田が兄で川田が弟、つまり甲田の狙いは、騒ぎを起こして相手に負い目を感じさせてそこを狙って和解とみせかけて、縄張りを乗っ取ること。当然ですが、そんなことは最初から分かっていた若勇はイライラしますが、かわいい元弟分だし、今は組長なので縦社会の序列を重んじる若勇は我慢します。

ピンハネしまくりの監獄一家の現場管理にキレたのは、若手実力派の渡世人、小桜・北島三郎でした。彼は病弱の兄貴分の治療費のために身売りをした女房を取り戻すために、カタギの肉体労働者になっていました。若勇は甲田組の客分、三次・若山富三郎のイキな計らいで博打の勝負に勝って、そのお金を小桜にあげます。三次は勝気で美人の芸者、勝弥・藤純子に片思い、勝弥は若勇にベタぼれなのでした。

ああ!またもや若山先生の、お藤さんに対する少年のような恋慕の情は成功しないのであります。が、お藤さんにお酌してもらうときの、若山先生の愛好の崩し方にはただならぬ「スキ!スキ!」視線がほとばしります。そんな若山先生ったら、もー、かわいい!その反動かもしれませんが、鶴田浩二に対する目線は、芝居以上のアレを感じてしまいました。ヤレヤレ・・・。

監獄一家と甲田に対して実力行使を主張する若勇を川田親分は破門にしてしまいます。

素直な川田はチョロイ、反対勢力として手ごわいのは若勇と断定した甲田と金光は、武闘派の富士上組組長、富士上・高倉健と闘わせようとしますが、金光が川田を暗殺したのを機に、富士上は兄弟分である甲田のあくどい手口を若勇に詫びるために、エンコ詰めをします。

鶴田浩二と高倉健が仲良くなったらもう、怖いものは何もありません、ここは東映です、あとは天津敏の豪快なヤラレっぷりと河津清三郎の断末魔に期待です。

丸腰の若勇を襲撃するという卑怯な手口に出た監獄一家ですが、小桜が憤死。若勇は川田の子分でしっかり者の代貸し、政吉・菅原文太に跡目を託し、自分の組の元若い衆・待田京介らとともに甲田組へ殴りこみに行きます。甲田の兄弟分がかけつけようとするのを妨害したのは、富士上でした。甲田組と監獄一家をバッタバッタとなぎたおしていく若勇とその子分、ついに金光をぶった斬り、残るは甲田。と、その前に三次が立ちはだかります。結果は若勇は無傷、三次は重傷。甲田は階段落ち(当然ですがスタント)で絶命します。

鶴田浩二、高倉健、若山富三郎が揃えば、誰が彼らの勝てるのでしょうか?ここは東映です、最初からこの三人、特に鶴田浩二をいかにカッコよくするか?について凝らされた工夫の数々を大いに楽しみましょう。

ところで、好漢、伊太八・玉川良一が監獄一家に殺されたとき墓参りにきた高倉健と鶴田浩二が「並んで」るシーン、鶴田浩二のほうが「見下ろす」絵柄となっておりますが足元は映りません。そこは大人のマインドで。

2009年11月23日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2009-11-23