断崖の決闘 |
|
■公開:1961年 ■制作:宝塚映画 ■配給:東宝 ■制作:杉原貞雄 ■監督:佐伯幸三 ■脚本:芝野文雄 ■撮影:岡崎宏三 ■音楽:真鍋理一郎 ■編集:庵原周一 ■美術:加藤雅俊 ■照明:下村一夫 ■録音:鴛海晄次 ■特撮: ■主演:平田昭彦(様)※筆者推奨 ■寸評: ネタバレあります。 |
|
東映映画とみまごうばかりの火薬量を誇る東宝アクション映画。舞台は神戸、宝塚映画だから。 ヤクザの組長が崖から転落死する。その息子、勉(愛称・トム)・夏木陽介は父親の事故死が信じられず、事件の目撃者と思われる若い女が落としたハンカチのイニシャル「Rie」を頼りに神戸へ。ちょうどその頃、組の代貸である浅倉・中丸忠雄も神戸に向かっている。 と、このあたりで勘のいい人はどう考えても犯人は浅倉=中丸忠雄だろうとビジュアル的に気がつくのであるが、本作品は犯人が最初からわかっていて熱血馬鹿正直な主人公がどこでどうやって事件の真相を掴むか?というのがフレームワークなのである。したがって、観客は「ハラハラ」よりも「イライラ」させられることが多いように感じる。 浅倉のほうは神戸に何をしに来たのかというと先代組長が禁止していた麻薬で大儲けようとしていたわけで、そんなの別に東京でもできるんじゃないか?とは思うが本作品は宝塚映画の製作なので本拠地は概ね関西方面である。にもかかわらずほとんどすべての、関西在住の人物でさえあまり関西弁を話さないというのが、関西弁が市民権を得ている現代の観客からすればむしろ不思議。 勉は昔、グレていた(っていうかヤクザの二代目なんだが)頃の兄貴分で今は運送業をしている鳴海・丹波哲郎と偶然出会って、浅倉の依頼で勉を殺害しようとしている地元ヤクザの手塚・遠藤辰雄から救ってもらったりなんかして、鳴海があるヤクザのボスから寝取ったクラブのママ・淡路恵子のおかげで、そのボスにして麻薬王の大滝・平田昭彦(様)の妹が、勉が探していた理恵・水野久美と判明。これまた偶然、大滝と一緒にいた浅倉の個性的な顔面をチラ見してしまい、理恵は事件当夜、浅倉と一緒に親分暗殺を実行した若い衆の武志・八色賢典からも命を狙われる。 勉はその間、例のごとく一本調子の熱血ぶりでクラブのホステスと神戸をいちゃいちゃしている間になんとなく事件の真相に迫っていく。都合がいいったらありゃしないのであるが本作品の見せ場はなんといっても(他に無いし)ラスト20分近く繰り広げられる石切場での大活劇である。 東宝ギャング映画(宝塚映画だけど)史上、最上位に近い火薬量。夏木陽介、丹波哲郎、中丸忠雄(以上「Gメン75」の重役トリオ)の運動量が圧倒的に豊富なのもファンとしては嬉しいところ。取っ組み合い、拳銃乱射、地雷原はなかったがトロッコ乗車による追いかけっこと撃ちあい、同車体からの飛び降り、等々まるで東映映画を見ているような派手でわかりやすい演出なのである。強いて彼の会社との違いを挙げれば、エロが無いことに尽きよう。主役が夏木陽介じゃあ給食の牛乳臭くてしようがない。 ちなみに麻薬王の組織に潜入捜査をしているのが取締官、後藤・三橋達也というのも本作品を垢抜けないシロモノにしてしまった遠因と言える。とはいえ、平田昭彦(様)が妹思いで、その素性を隠してやさしいお兄さんであり続け、最後は妹をかばって憤死、したかと思ったらダンプでしぶとく脱出しようとした中丸忠雄を崖から転落死させ、罪を悔いて麻薬組織のボス・内田朝雄を含めた組織の情報を夏木陽介に預けて絶命という主役クラスの大活躍である。 そう、この映画の主役は、タイトルロールである「断崖」を制した平田昭彦(様)なのだ!どーだ、文句あるまい! さて、内田朝雄であるが一瞬でしかも暗がりで遠目にしか出てこないのであるが、あの、精力絶倫型ツルピカ頭部ですぐわかる。こういう物凄い個性(遠藤辰雄、含)が常連として登場していた東映映画がヤクザ映画に成功したのは当然と言える。東宝だとせいぜいがんぱっても河津清三郎か田崎潤になってしまい、迫力はあるが顔だちが整っているので、整っていない顔を要因とするコンプレックスがかもし出す陰湿さのようなモノが不足がちである。 なんかヒドイ事言ってないか?これ、褒めてますから。 もう一人重要な役どころを演じるのが、お人よしで頼りないけれども、浅倉の正体を最も早く的確に見抜いていた勉の弟分サブ・加藤春哉である。どっちかと言うとこういう役はぜんぶ砂塚秀夫でいいと思うのだが、銃弾を浴びて二階から転落(勉が支えきれなくて落としたんだけどさ)なおも瀕死のまま鳴海の家で「ヤクザは間尺に合わない商売だ」と言い残して死ぬのである。加藤春哉、一世一代の大活躍と呼んであげよう。 (2008年03月09日 ) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2008-03-09