「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


斑女


■公開:1961年

■制作: 松竹

■製作:深沢猛

■監督:中村登

■脚本:権藤利英

■原作:村松梢風

■撮影:平瀬静雄

■音楽:武満徹

■編集:杉原よ志

■美術:佐藤公信

■録音:吉田庄太郎

■照明:津吹正

■特撮:

■主演:岡田茉莉子

■寸評:

ネタバレあります。


昭和三十年代の「東京タワー」は女と男がドロドロしている物語なのだった(嘘)。

東京タワーが見えるトコロで初老の絵描きである加賀美・山村聰が出会ったのは、かけおち同然で故郷を捨ててきた英子・岡田茉莉子と浩・佐々木功。二人は義理の姉弟、浩の兄貴の嫁さんが英子、ハナタレ小僧の浩と女ざかりの英子とでは上手く行くかどうか不安だったのか、東京へ着いたとたんに二人の間には別れ話が勃発。加賀美の愛人、ルリ子・芳村真理の紹介で安アパートに暮らすことになった二人の前に、大家さん・沢村貞子の親戚らしい?関西出身のヤンキー娘、清美・倍賞千恵子が現れ、浩が誘惑され始めると、ちょっとジェラシー感じちゃう英子であったが、生活のためにと始めた夜の商売の水が合いまくり、銀座の老舗宝石商の若社長、瀬川・杉浦直樹の経済力と腕力に英子はマジ惚れしてしまう。しかし瀬川はこともあろうに彼女を外人バイヤーにあてがい、情報収集を依頼するのだった。

怒った英子であったが、ソコは商売と割り切ったものの、実は瀬川も英子に惚れていたことが後に発覚。上手く行くかと思いきや「女を商売に使った」前科はチャラにはできず、英子は瀬川と別れ、加賀美の元へ。清美の大阪時代のマブが地元でトラブルを起こして上京し、たまたま清美とホテルから出てきた浩を襲撃、今度は清美が浩を連れて大阪へ逃亡する。しかし、英子のことが忘れられないのと、あいかわらず甲斐性なしの浩であるから、清美は持ち前のヴァイタリティーで内職しながら家計を支えていたが、それも限界に達しようとしていた。

一方、加賀美は、おもちゃ扱いしていたルリ子に実は別の恋人がいて、月々のお手当ては二人の新生活の資金にちゃっかり利用されていたことが判明。しかも、愛人生活は恋人である大倉・高城丈二の公認状態で行われていたことを知った加賀美は自分が弄ばれていたことに大ショック。その反動か?英子を正式な恋人として迎え、二人で京都旅行へ。数日後、顔は濃いけど態度は爽やかな大倉とルリ子は、加賀美のお金で買い揃えた家財道具一式をトラックに積み込んで去って行った。

銀座のホステスの同僚にして、金のためなら恋も捨てるというカナ子・峯京子は、金持ちでいずれは海外へ飛躍しようという青年実業家の山田・佐藤慶に求婚されて舞い上がり中。しかし、山田は結婚詐欺の常習犯だったらしく、もちろん身分も名前も全部ニセモノ。カナ子は山田に700万円余の大金を持ち逃げされてしまうのだった。この一件で精神がアボーンしたカナ子は加賀美と英子に助けを求め、行方不明の山田(と名乗っていた男)を追って大阪へ。心斎橋の付近で偶然、英子を見つけた浩は車道に飛び出してしまい自動車に轢かれてしまうが、運良く軽症で済んだ。軽度の精神障害者はもっとも優秀な評論家であるらしく、カナ子は「本当に愛している人と一緒にいるべきだ」と英子に説教する。要するに英子が求めていたのは「安定・安心」なのであってそんなの本当の愛でも恋でもない、ただの「逃げ」なのだ、とカナ子は実体験を込めて指摘。結局のところ上手くいくはずがないと悟った英子は加賀美と別れて、頼りないけどやっぱり浩を選び、夜の世界に戻っていった。

恋愛でも転職でも、その目的が「逃げ」である場合、ほとんど成就は叶わない、または長続きしないのが常である。

もおーっ、茉莉子ちゃんったらっ!あんなナヨナヨしたガキに惚れこむなんてっ!信じらんないわっ!と、まあツッコミどころは満載な映画であるし、昭和のドラマのリズムとテンポは前半かなりかったるい。が、後半、特にこの映画でデビューした生意気盛りの(役どころである)倍賞千恵子が岡田茉莉子めがけて「アンタみたいな年増に若い男子はミスマッチ」と言い放った直後から物語は急展開。そもそも岡田茉莉子は亭主を捨てて人生をリセットしようとして家出しちゃうような根性女だったわけだから、夜の蝶になるなんて屁の河童だったのかもしれない。ついついあの何処見てるんだかわかんないようなウルウル視線に男はクラクラっとするわけだが、可愛い顔してやることは大胆な主人公やらせたら岡田茉莉子と若尾文子は双璧なのである。

女性上位の本作品ではついつい女優さんのほうばかりに目が行ってしまうのだが、昭和の男優を多く愛でられる映画でもある。日本映画史上最強の貫禄派俳優、山村聰は東宝系の人には軍人役が圧倒的な印象かもしれないがこういうオサレな大人(プレイボーイ)を演じさせてもサマになる。フサフサな杉浦直樹とか、出場は少ないけどなるほどあのマスクと声なら女の腰は一発でとろけるわな、と、納得の高城丈二とか、スケコマシ役のくせにチークが下手糞(もっと腰をね、密着させないとアレはダメなのよね)な佐藤慶とか、そして初々しいにもほどがある佐々木功のダメ男ぶりとか、多彩な年齢層のイケてる男子にも着目しよう。

物語のキーになる東京タワー。周囲にはまだ高い建物もなく、昭和三十年代の首都圏を映像で残したという点でも価値のある映画と言える。岡田茉莉子が田舎のオバサンから夜の蝶へと大変身するときのファッションにも注目。イキナリ山村聰からゴージャスな真珠の二連ネックレスをプレゼントされ、しかもいちいちアップにするから変だなあと思っていたら、外人と岡田茉莉子が旅行に行くのが伊勢志摩で、御木本(ミキモト)の真珠養殖場を見学するシーンがあり、ようするにタイアップなのだった。

ドロドロしたドラマには不釣合いなほどポップな主題歌はペギー葉山。昭和は遠くなりにけり、である。

2007年10月14日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2007-10-14