呪いの笛 |
|
■公開:1958年 ■制作: 歌舞伎座、松竹 ■製作:箕浦甚吾 ■企画: ■監督:酒井辰雄 ■脚本:安田重夫、本山大生 ■原作: ■撮影:倉持友一 ■音楽:鈴木静一 ■編集:宮田味津三 ■美術:水谷浩 ■録音:竹川昌一 ■照明:一瀬与一郎 ■主演:名和宏、で。 ■寸評: ネタバレあります。 |
|
按摩の房市・喜多村緑郎は二人の息子を可愛がるやさしいお父さんという顔と、因業な高利貸という二つの顔を持っていた。身持ちの悪い旗本の山上十兵衛・伊志井寛は取立てに来た徳蔵を激昂して斬り殺す。さらに十兵衛は房市の亡霊に悩まされ妻の茂乃・市川春代も殺害し自分は古井戸にハマって事故死。二人の娘は引き取られ、山下の家は絶えてしまう。 叔父さんの徳蔵・大矢市次郎に引き取られた房市の長男、長五郎・名和宏は両替商の番頭になり、次男の長吉・沢村訥升(沢村宗十郎)は徳蔵のもとで船頭になる。そのころ近所で評判の美人で、踊りの師匠をしているお志奈・高峰三枝子は年増で男嫌いで現在独身なため大国屋惣右衛門・永田光男からしつこく誘われて困っていた。ヤクザつかって女をモノにしようなんてヘタレ野郎の大国屋なのでお志奈の男を見る目は確かなのかも。花火見物の夜、惣右衛門は屋形船の中でお志奈に襲い掛かるが、その船頭が長吉だったので彼の機転により惣右衛門は川へダイブさせられてしまう。 ヤクザに目をつけられた長吉を匿ったお志奈。その長吉はお志奈の行水(ボディダブル、だと思います)を覗き見してハートが燃え上がってしまうのだった。長吉、案外とスケベだな、若い男子としては実に自然だが。お志奈は一度は長吉を拒絶するが、そこへ按摩の笛の音が聞こえてくるとお志奈は怯えて思わず長吉に抱きついてしまう。そして二人は同棲生活をスタートするのであった。 その頃、お志奈の妹、お文・山鳩くるみは両替商のグータラ息子、源之助・北原隆にアタックされていた。実は彼女の本命は使用人の長五郎。源之助はそれを知ってか知らずか、たぶん嫌がらせでお文との仲を取り持ってもらおうと長五郎に頼むが長五郎はこれを拒否。性格の悪い源之助は「将来の主人」をチラつかせて強引に長五郎に承知させる。だーかーらー、オマエ(源之助)は女にモテねーんだっつーの! お文も姉と同じく按摩の笛に怯えるのであった。笛の音が聞こえてきたので思わず長五郎に抱きついたお文。ムラムラっと来ちゃヤバイっしょ、というわけでお文を振りほどいた長五郎であるが、腐っていた手すりがお文の体重に耐え切れず崩壊、お文は二階から転落し泥棒返しの柵に串刺しにされて絶命してしまう。 事故死なんだから正直言えばいいのに、とは思うがパニックになった長五郎は駆けつけた店の人たちを体力に任せて(名和さん、身体がデカイので)蹴散らして逃亡。 長吉に夢中のお志奈は稽古もサボり気味で弟子は激減。ただ一人残ったのは部屋子のお京・伊吹友木子。お京は長吉のことが好きになり、お披露目会に出かけたお志奈の留守に長吉に迫る。そこへ戻ってきたお志奈は逆上、おまけに長吉が妹を殺害(したことになってるので)した長五郎の弟だと知っても、お京への意地もあるので長吉を離さない。お京は「アンタ、高齢者になったら長吉さんに介護してもらうつもり?(という意味の)」とエグイことを言い出し、お志奈はイタイところ突かれたのでさらにキレてしまい、とうとうお京を絞殺してしまう。帰ってきた長吉はお志奈からコクられ、自分たちの兄弟の親(房市)を殺した旗本(十兵衛)の二人娘がお志奈とお文であることを知ってびっくり仰天。 長吉としては兄弟が代理で親の仇討ちを、知らないうちにさせられていたというわけだから、そりゃ気持ち悪いわな。 役人たちから逃れてきた長五郎は二人を逃がすために追っ手に突進。長吉とお志奈は船で逃亡を図るが、逃げ切れないと知ったお志奈は喉を突いて自害。泳ぎ着いた長五郎も絶命。長吉は一人船に残される。その船を見送る按摩が一人、川べりを歩いていった。 新派の長台詞は舞台でこそ「聴ける」シロモノなので映画でソレをやられてしまうと退屈極まりない。芸という名の「スタイル」も瞬間芸ならいいが、延々と見せ付けられていると飽きてくる。新派の俳優は映画に出ると概ねイタイ結果に終わることが多いような気がする。やはり映画は「絵柄」で見たい。新派ファンにはお宝だろうがそうでないとかなり眠たい映画。 (2007年09月23日 ) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2007-09-23