「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


夜を探がせ


■公開:1959年

■制作:東宝

■製作:田中友幸

■企画:

■監督:松林宗恵

■脚本:池田一朗、松林宗恵

■原作:石原慎太郎

■撮影:鈴木斌

■音楽:大森盛太郎

■編集:

■美術:浜上兵衛

■録音:刀根紀雄

■照明:石井長四郎

■主演:鶴田浩二

■寸評:田中友幸がプロデュースしているときは中北千枝子のクレジットがちょっと上位な気がするのって気のせい?

ネタバレあります。


夜の波止場といえば薬物取引である(そうだろうか?)。暗がりに立っている見るからに怪しい男。静かに取り囲む警官隊。そこにぬーっと現れたのはうりざね顔の刑事・岡豊、じゃなくて、ドラム缶横にいる臨戦態勢の安川刑事・中丸忠雄、きゃっ!出た!でもなくて、喧嘩早そうな船員の佐伯五郎・鶴田浩二。どうやら生活費稼ぐために運び屋を引き受けたらしい佐伯は警察に追われて逃げる途中、瀕死の男・大友伸から万年筆を預かる。

で、安川刑事はあいかわらず(「暗黒街の顔役」監督:岡本喜八、参照)大事な証拠物件を見逃して事態を悪化させてしまう。佐伯の手に渡った万年筆に入っていた旧陸軍の命令書を巡って争奪戦が開始されるのだが、佐伯のところに現れたのは貧乏くさい男、戸張・織田政雄。彼によるとその命令書が三立興行という大企業の社長、脇坂恭吾・千田是也の過去と関係があることが判明。人生のいいところを戦争に潰された佐伯は金持ちが大嫌いなので早速、脇坂に接近するためにそこの令嬢で世間知らずの美奈子・白川由美をナンパする。

行列のできている映画館の前で待ち伏せ→ダフ屋・中谷一郎から同業者と間違われそうな迫力でチケットを購入→チケットが余ったからといって令嬢にプレゼント→「あら、いい人ね」とあっさり信用させて→近所の喫茶店で偶然を装い再会。

あ、こりゃグッドアイデアですな。ぎりぎりの生活が佐伯にこういう知恵をつけたらしく美奈子は野性的でカッコいい佐伯に一目ぼれ。

戸張と組んだ佐伯は大阪に榊原・小沢栄太郎を訪ね、命令書の因縁をインタビュー。そこに同席していたのは榊原の相棒にして同じ大陸浪人だった松野・田武謙三。佐伯を尾行していた若い男、黒住・八色賢典が拳銃で狙ってきたが松野の機転でセーフ。佐伯は松野を信用するが、どっこい榊原は大陸で苦労したタイプだから簡単に人を信用したりしない。佐伯がたどり着いたのは東京のクラブ。そこの女給、陽子・越路吹雪から、店を訪ねてきた盲目の男、片山・石田茂樹と妻の澄子・中北千枝子のことを知り佐伯は二人の家に向かう。脇坂は過去がバレると大変まずいらしく、戦災孤児だった黒住に佐伯たちの始末を命令していた。

黒住は美奈子の幼馴染であり、彼女のことが好きでボディーガードをしていて、おまけに小鳥が大好きな実は心の優しい男という複雑で美味しい役どころであるにも関わらず、芝居がどうしようもなくへたくそで、せっかくのスマートなルックスをもてあましているのが気の毒な青年なのだが実は彼はもう一人のキーマンなのだった。

戸張が殺され、現場で手紙が発見される。佐伯が片山に会って確かめるとそれはラブレター。しかも脇坂がある女性に送ったもの。こりゃ銭になりそうだ、と思った矢先、佐伯と片山は松野に拉致される。脇坂は実はすでに死んでいて、今、脇坂だと名乗っているのは実は従兄弟の松江で、脇坂の探し当てた砂金と財産を狙って彼に成りすますために顔の痣を自分で焼いて消すというくらいのクレイジーな奴なのだった。

波止場の工場に連れ込まれた二人はあきらかにジャンキーな(見た目、が)技師・天本英世の手で溶かされそうになる。脇坂は榊原と取引しており、関係者の殺害を黒住にも命令していた。事の真相を知った美奈子は黒住に佐伯を助けて欲しいと懇願、板ばさみの黒住クン(ていうか八色賢典)の固い表情がちょっとキュート。核心人物にわめくヒマがあったらとっとと警察に電話すりゃいいのに、美奈子、馬鹿すぎ。

工場で対決する佐伯、片山(足手まといと思いきや存外の活躍)、榊原、松野、そして黒住たち。あ、忘れていたけどマッドサイエンティスト気味の技師さんも。銃撃戦の末に乱闘となり生き残ったのは佐伯と片山のみ。

自宅で待つ脇坂を追い詰めた佐伯であったがそこに美奈子が乱入。「偽者でもなんでも私のお父さんは優しいわ!」とトンチンカンにぎゃーぎゃーわめき散らす美奈子。「戦争のどさくさなんて誰にでもあるわ!人の過去の闇=夜を探すなんて卑怯よ!」という仰天の美奈子ロジック。なんだそれ?自分の幸せな生活を壊さないでちょうだいとでも言いたいのか?大体、なんでオマエを可愛がるかと言えば死んだ恋人に似てるからなんだぞ!父性じゃないぞ!イイトシこいて横恋慕した従兄弟の恋人の代替品だぞオマエは!人を殺してゲットした汚い金でそれで幸せになれるとでも思ってんのかこのアマ!とでもいいたいのは山々だったと思われる佐伯だが彼はフェミニストなので手も口も出さず。

泣いてダッシュの美奈子、お父さん置き去り、犯人そっちのけで美奈子を追う佐伯。そんでもって正体バレた脇坂(実は松江)は拳銃自殺。なきがらにすがりつく美奈子、散々泣いてその後は、あれだけボロカスに行った佐伯に抱きつく美奈子であった。おいおい・・・

美奈子は切替早い現代娘なのだった。死んだ黒住のことにも一切触れず、気持ちをリセットした美奈子は警察の取調べを終えて警視庁(旧建物)から出てきた佐伯を待ち伏せ、じゃなかった出迎える。セレブのお嬢様の変わり身の早さにびっくりの佐伯なのだった(な、わけがない)。

鶴田浩二のファンはこの映画を家宝としなさい。カッコよくて、戦後の苦労を一人で背負ったような不良性感度が高くて、女に優しくて、腕っぷり強くてエゴイストで、男の色香が全開で。一粒で二度も三度も何度も美味しい鶴田浩二が満喫できる。ただし、まだ渋くはないのでそこんところ期待しちゃダメ。

監督はアクション映画が十八番じゃないのでむしろ戦中派の複雑な心境を吐露するところに比重が置かれていて若干ミスマッチな感じだが、鶴田浩二の情緒過多かつナルシストぶりが初々しくて貴重なので満足度大。

で、本編に何の関係もないが、この映画でデビューした八色賢典であるがその後のフィルモグラフィ(黒い画集あるサラリーマンの証言、太平洋の嵐、顔役暁に死す、紅の海、青い夜霧の挑戦状、暗黒街撃滅命令、暗黒街の牙、陽のあたる椅子)を見るとほぼずーっと中丸忠雄と一緒に出ている(という表現が適切なのかどうかは別だが)ので木村功をふやかした、いや、マイルドにしたようなマスクと恵まれた体躯は男性映画向きと判断されたのだろう。東宝らしい都会的センスだし、ポーカーフェイスというところも含めて同じレイヤーだと言えるのだが「おっ!出た」と思わせる先輩刑事を押しのけるかのごとき過剰な押し出し、二十代にしてこの貫禄と自信満々な態度はいかがなものか?というくらいの中丸忠雄と比べると相当に印象が薄い。むしろ小鳥屋で白川由美に見せた一瞬の笑顔のほうが好青年っぽくてライバル(と呼んでいいかどうか不明だが)が出せない味だったので惜しいところだ。

2007年09月17日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2007-09-17