「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


砂絵呪縛(すなえしばり)


■公開:1960年

■制作:第二東映

■製作:杉井進

■監督:井沢雅彦

■脚本:村松道平

■原作:土師清二

■撮影:杉田正二

■音楽:小沢秀夫

■編集:

■美術:富田治郎

■録音:小金丸輝貴

■照明:岡田耕二

■主演:近衛十四郎

■寸評:

ネタバレあります。


「砂絵呪縛(すなえしばり」は何度か映画化されている。本作品は貧乏が火の車な第二東映の制作なのであるが、近衛十四郎が映画化を熱望していた、とモノの本にあるように近衛先生の乾坤一擲な作品であると言える。

トップの不調は社員のモラルを低下させるものであるが、ここ江戸時代においてもそれは成立。ようするに「お家騒動」ということで、将軍、徳川綱吉の危篤は、次期将軍が誰になるか?という騒動をもたらす。善玉は網豊を擁立しようとする水戸派の間部詮房・徳大寺伸、対する悪玉は綱教を次期将軍にすえようとしている柳沢吉保・柳永二郎である。そこへ柳沢が組織したテロリスト集団の柳影組の隊長、鳥羽勘蔵・田崎潤が加わる。そして善玉である水戸藩士の集団、天目党の若きリーダーは勝浦彦之丞・品川隆二である。

後の憂いをなくすには遺言書が一番、というわけで綱吉が次期将軍の名前を記した御直書は厳重に管理され、その所在はトップシークレットなのだが、そういうものがあるということが判明したら争奪戦のスタートだ。御直書が悪用されないよう水戸のご老公(黄門様、だね)に預かってもらうべく所在を記した密書をカンザシに隠して輸送しようとしたがカモフラージュの甲斐なく輸送係の腰元が殺されてしまう。で、そのカンザシはどこへ行ったかというと、偶然通りかかったアウトローの浪人、森尾重四郎・近衛十四郎の手に。

イイトシこいた無職の大人はロクなことを考えないので、とりあえず酒代くらいにはなるかと懐にしまっていた重四郎であるが、柳影組の勘蔵に腕を見込まれてスカウトされたので酒に困らなくなり、目明しの娘で微妙に色っぽいお酉・千原しのぶにあっさりとプレゼントしてしまう。当然ながらお酉はこのカンザシがそんな危険な代物とは気がつかず、密書のありかを血眼になって追っていた勘蔵が誘拐してきた間部の娘、露路・中里阿津子にあげてしまう。露路は秘密を知っていたのでビックリ仰天。

この映画の狂言回し、っていうか本当に発狂しちゃう砂絵師、藤兵衛・吉田義夫。お酉の気まぐれで刺青を頼まれ、その半裸の姿(たぶん、きっと、ボディダブル)を見てしまい毒気ならぬ色気にクリティカルヒットされて以来、お酉のストーカーと化す。重四郎によって拉致られた露路の後を追っていてこれまた偶然、件のカンザシを手に入れておまけにすっころんだおかげで真っ二つに割れたカンザシから密書がこぼれ落ちる。重四郎は露路を密書とともに荒れ寺に隠す。

若くてピッチピチの露路のほうが、年増(お酉)よりいいと思ったのかしら?きゃっ!近衛先生のエッチ!

てなわけがなく、怖い目に散々遭っているのに気丈にしている露路に興味を持った重四郎が問うと露路は「愛があれば狼なんて怖くない」「好きな人がいるから私はいつ死んでも幸せなのっ!」と断言。金とか名誉とか世の中が面白くないから、なんて理由で生きている自分のスタイルを小便くさい小娘のピュアな発言で全否定された重四郎は目からウロコが落ちまくり。正義のために柳影組を粉砕し、露路を彦之丞の手にゆだねて黙って姿を消してしまうのでありました。

あ、こりゃカッコいいや。近衛先生が映画にしたいと思うわけだわ。

柳影組と天目党の戦いはいわば、フリーター&非正社員と、正社員の戦いであるから雇用情勢の悪化した現代においてはついつい柳影組に肩入れの一つもしたくなるところではあるが、これは映画なので鬼瓦みたいな顔した田崎潤と二枚目だったころ(お、過去形だ)の品川隆二とでは勧善懲悪路線なのは致し方なし。ある意味、わかりやすいが、もっと、その両派が入り乱れてくんずほぐれつして、そこにスーパー派遣社員みたいなのが意気に感じて時給以上の仕事をして風のように去っていく、というほうが近衛先生的にはカッコよかったのにね。結果的に映画全体が安っぽい印象、でも近衛先生は手抜きなしなのでそこんところをよく汲んで見るように。

2007年07月01日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2007-07-04