「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


太陽を盗んだ男


■公開:1979年

■制作:キティフィルム

■制作:山本又一朗

■監督:長谷川和彦

■助監督:相米慎二

■脚本:レナード・シュレイダー、長谷川和彦

■原案:レナード・シュレイダー

■撮影:鈴木達夫

■音楽:井上尭之、多賀英典

■照明:熊谷秀夫

■編集:鈴木晄

■美術:横尾嘉良

■主演:沢田研二

■寸評:今じゃ体形が風船状態のジュリー、当時はスタイル抜群!綺麗なオシリ丸見えの全裸シーンあり

ネタバレあります。


 美男子が危険で粗暴というのは心底無気味な絵柄である。ブ男ならば世の中の不条理や差別(本人的に)への復讐という誰しもが共感できる動機がある。だが、美形である。女にも金にもあまり不自由するとは思われないのに、原爆を作ってしまう。しがない理科の先生という甲斐性のなさを割り引いたとしてもジュリーの演じる犯罪者は、三億円強盗犯の「悪魔のようなあいつ」と同様にキレていた。

 風船ガムとあだ名される中学校の理科の先生、城戸誠・沢田研二は修学旅行の途中で精神病患者・伊藤雄之助のバスジャック事件に遭遇する。宮城へ向かったバスを警察が包囲、犯人説得のために警部の山下満州男・菅原文太は、アカ嫌い(推測)の刑事・汐路章を従えて現場に到着。城戸とともに犯人をバス外へ連れ出すことに成功、犯人はその場で射殺された。「こんなときには理科も役に立ちませんな」と学歴コンプレックスをヒシヒシと感じさせる山下の「男気」発言に触発されたんだかどうだか不明だが、彼はプルトニウム強奪のために善良な巡査・水谷豊から拳銃を奪う。

 東海村の原発からプルトニウムを強奪した城戸は自宅にガイガーカウンターを設置し一応の安全対策は万全(か?)、ビニールハウスの手作り設備で原爆製造にとりかかる。苦楽をある意味ともにした相棒の野良猫の侵入もしっかりガード。なんとなくリアルな、そして近隣住民(彼の自宅はおんぼろアパート)には大迷惑な実験は、化学反応工程の真っ最中に野球中継に熱中するあまり発火事故を起すという、本気とも冗談ともつかない密室で着実に進行する。

 完成した原爆を腹に隠し、妊婦に変装した城戸は国会議事堂へ楽々と潜入(ロケ見物の婦女子の大群が映っているのもものかは)。彼は警察庁長官・北村和夫に脅迫電話をかける。長官の部下・江角英明、総理大臣秘書・神山繁、学者・佐藤慶がのんきに被害規模を予測していた頃、犯人逮捕のために再び山下警部が抜擢される。脅迫電話の内容は「ナイター中継の延長」。投資対効果のアンバランスさにあきれ返る山下アニキ。

 ラジオの本番中にDJの沢井零子・池上季実子に電話をかけた城戸は原爆の使用目的を相談する。プロデューサー・風間杜夫の指示を無視して番組は続行。警察の影を感じ始めた城戸はサラ金の取立て屋・西田敏行を刑事と間違えてしまう。髪の毛が抜け始め、歯茎から出血も確認した城戸は自分の死を予感する。

 原爆の時限装置を解除させる代わりにサラ金の返済のため五億円を要求した城戸は、警察の包囲を突破するためにビルの屋上から札束をばら撒くように指示する。犯人と接触の可能性のある沢井零子を色仕掛けで懐柔しようとする山下。無骨が身上だがやることはちゃんとやってる(てか、できる)山下アニキなのである。

 警察に協力すると見せかけて城戸を挑発する沢井零子。他人とのふれあいを求めて犯人が電話してくるのを逆探知するために電電公社(当時)に協力依頼した山下は技師・草薙幸二郎に回線封鎖を指示。あつかましくて、あつくるしい沢井零子は城戸と一緒に警察と壮絶なカーチェイス。「ルパン三世」の銭形警部のようにヘリコから銃を乱射する山下の流れ弾にヒットされ「長生きしてね」と城戸に遺言を残して零子は絶命。最後の最後に男気を見せた零子、天晴れ!

 零子の死が城戸に「原爆の使用目的」を芽生えさせた。ローリング・ストーンズの武道館公演当日。隣接する科学技術館の屋上で対決した城戸と山下。ストーンズの公演は犯人をおびき出すためのドッキリ大作戦だった。城戸の銃弾を全身に浴びて「死んでるってばフツー」状態になった山下であったが「こげな若造に舐められてたまるかあ!」の意地と、職業人としての使命感と、野性のアドレナリンの力とで城戸もろとも屋上からダイビング。大の字即死の山下に対し、からくも命拾いした城戸と原爆。

 原爆の時限装置を解除せずに雑踏を彷徨う城戸は、ますます大量に抜け落ちる髪の毛を路上に捨てながらどこまでも歩いていった。

 社会でいちばん安全な存在であるはずの学校の先生が最も危険であり、日々のシノギに誠実なサラ金の取立て屋や目的と手段が明確なバスジャック犯のほうがよほどまともに見えてくる。生活感のある非日常の極限が城戸である。市井の人々にとってはこれほど迷惑な存在も無かろうが、悪意のかけらもない(ここんとこ、ポイントね!)主人公へのシンパシーが見終わった後にこみ上げてくるのが不思議。誰もが内なる「城戸誠」を持っているのだ。安寧な生活なんぞ風船ガムのように危ういバランスの上に成り立っている、こんな現実なんてまるでコントの世界。

 だけど、良い子はもちろん、そして悪い子は特に絶対にマネしないでね。

 唐突なカーアクション、原発がまるでショッカーの秘密基地っぽかったり、原爆強奪のために城戸がターザンのように窓から突撃したり、2時間半近い長尺が全然退屈しない、それどころかなんと短く感じられることか。パロディ、シーリアス、ヤケクソ、コンチクショ、何でもありだ。おそらく映画監督を生業としたならばこんな作品を一生に一回くらい撮ってみたいと思うだろうね。で、本当に完全燃焼しちゃったのかね?長谷川和彦は。おそらく以降、何を撮っても本作品と比較されるのが参っちゃったんだろうか。別にそれでもいいんだけどね、一生に一つでも誇れる作品ができれば伝説になるんだからさ。本人が満足してるかどうかは別だけど

2005年08月17日

【追記】

2005/09/04:「主演」の名前を世界規模で誤記しておりました。ご指摘ありがとうございました。

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2005-09-04