「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


兵隊極道


■年度:1965年

■制作:東映

■企画:俊藤浩滋、松平乗道

■監督:佐伯清

■脚本:松本功、鳥居元宏

■原作:

■撮影:鈴木重平

■音楽:冨田勲

■美術:吉村晟

■録音:中山茂二

■照明:長谷川武夫

■助監:

■特撮:

■主演:若山富三郎

□トピックス:

ネタバレあります。


 某大手レンタルビデオチェーンでは本作品が「兵隊やくざシリーズ」と一緒くたにされていました。そらまあタイトルは似てますし、主役の顔もそっくり(だって兄弟だし)なので仕方ないかとは思いますが、全然関係はありません。

 昭和十二年、大阪極道の島村・若山富三郎が応召されます。可愛い女子高生に千人針をもらった島村は上官のイジメもものかは、もちまえの男気と負けん気が炸裂しさっそく問題をおこしまくります。対立する榊原一家の代貸、酒巻・名和宏と同じ隊になった島村は休日に夫々の組に一時復帰して大喧嘩、島村は榊原一家の組長の榊原・金子信雄の片腕を斬りおとし、代貸しの酒巻と対決しますが飛び出してきた酒巻の妹、千賀子・宮園純子に止められます。

 大陸に飛ばされた島村の後を酒巻が追います。強姦されそうになっていた中国人の娘、秀芳・大信田礼子を救い、ついでに憲兵をぶっ飛ばしてしまった島村は懲役刑を受けます。その頃、隻腕になった榊原組長は吉岡参謀・天津敏とつるんでモルヒネの密売をしていました。榊原は慰安婦の斡旋もしており、こともあろうに酒巻から面倒をみてくれと頼まれた千賀子を薬物漬けにして中国へ連れてきていました。

 吉岡参謀は島村をはじめとする囚人たちに慰安婦の輸送を命令します。島村の弟分の豊・里見浩太朗、気のいい大男のタイボク・団巌、ゲンコツ・八名信夫、喧嘩で人を殺した板前の包丁・菅原文太、学者先生だった天文台・徳大寺伸、身の軽いサーカス・志賀勝、内地にいたときは軍曹だった南曹長・潮健児、そして有名なスリの末裔を自称する銀二・山城新伍など、囚人たちをかきあつめたギャリソンゴリラ、極道部隊が結成されます。吉岡参謀と榊原は匪賊の隊長・関山耕司と内通し、極道部隊の輸送トラックをわざと襲撃させてモルヒネを強奪しようとしますが、極道部隊の必死の抵抗で失敗に終わります。しかしこの戦闘中にサーカスと豊が死んでしまいます。

 真夜中、モルヒネの搬出現場を目撃したタイボクがトラックに轢かれ、死に際に榊原たちの悪事を言い残して死にます。酒巻は廃人になった千賀子と再会、助かる見込みの無い妹を泣きながら射殺します。怒り心頭に達した極道部隊は慰安婦に見送られ、榊原と吉岡参謀が匪賊と取引している現場に壮絶な殴り込みをかけ参謀と榊原をやっつけます。

 東宝の「蟻地獄作戦」と「独立愚連隊」に、東映の極道シリーズをぶちこんでいます。現代的で育ちの良さそうな俳優が揃ったドライでモダンな先達とは違い、あくまでも泥臭く、男くさく、適度な下品さとコミカルな展開を備えて娯楽作品に割り切った本作品。本線はあくまでも戦争映画ではなく、やくざ映画でありますので、警察同様に日本陸軍をコケにするシーンには妙に熱が入っていて笑えます。

 いつもは首が一回転したり、琵琶湖で急所を潰されたりと、スケベで凶悪だけどなぜか悲惨で笑える死に様をさらす名和宏が、妹にだけは心優しいお兄さんで結果的に善玉だったのが珍しく、クルクルパーになった妹に止めを刺すシーンは泣かせます。宮園純子が純情可憐なセーラー服からモルヒネ中毒の慰安婦まで可憐さと哀れさを醸し出して存外な儲け役です。

 若山先生は相変わらずで、言ってわからねえヤツは殴る!という分りやすいキャラクターです。例によって例のごとくチーム・若山の面々がそれぞれほとんど無理やりな死に花を咲かせるのは、スクリーン外の世界を持ち込む東映ならではのお楽しみであります。

2005年01月22日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2005-01-23