「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


実録外伝 大阪電撃作戦


■年度:1976年

■制作:東映

■企画:日下部五朗、 田岡満、橋本慶一、奈村協

■監督:中島貞夫

■脚本:高田宏治

■原作:

■撮影:増田敏雄

■音楽:津島利章

■美術:佐野義和

■録音:荒川輝彦

■照明:北口光三郎

■助監:牧口雄二

■特撮:

■主演:渡瀬恒彦

□トピックス:

ネタバレあります。


 中島貞夫監督の暴力団映画は深作欣二監督の「仁義なき戦い」シリーズに比較すると存外に評価が低いように思います。

 昭和35年(東京オリンピック前)、大阪に発生した日本人と在日のチンピラが結束した双竜会は、会長の趙・室田日出男を筆頭にヤミ市から発展成長した愚連隊で1000人の組員がアナーキーな活動を展開しています。そこへ、神戸を本拠地とする川田組の若頭、山地・小林旭が大阪の大手地元暴力団を次々と傘下におさめつつ乗り込んできます。

 石村組がキャバレーで馬鹿騒ぎをしていた双竜会の構成員・川谷拓三、成瀬正をボッコボコにしたため抗争事件に発展、双竜会が石村組の幹部・林彰太郎が待機していた石村組事務所を襲撃。これに対して腰抜けで狡猾な石村組組長・小松方正は援助を申し出た川田組の舎弟、掛川・伊吹吾郎にスリスリします。一応は骨のあるところを見せた大阪の南原組組長・織本順吉は山地暗殺を代貸の宮武・梅宮辰夫と血気盛んな高山・渡瀬恒彦に指示。高山は双竜会の若頭、安田・松方弘樹と手を組んで川田についた武闘派の大東・成田三樹夫ともども山地を射殺しようとしましたが防弾ガラスによって阻まれます。南原組長は山地にやんわりと説教されて自己防衛本能が活性化、川田組の舎弟となり穏健派の宮武の説得も聞き入れず高山を破門にします。

 車の装備とかそれくらいのこと下調べしてから襲撃しろよな!とか思うのですが安田と高山についていくような人たち・成瀬正孝、片桐竜次、石橋蓮司、は血の気は多いのですが頭の血の巡りは悪い人たちなのでとにかくカチコミかけることくらいしか考えられないのでした。

 あまつさえ、ミナミのクラブにお忍び中の川田組組長・丹波哲郎にちょっかい出してしまった安田と高山の舎弟グループは双竜会の幹部・大前均、野口貴史、志賀勝(えっ?)からも見放され、大阪で完全に孤立します。メンツを潰された川田組は山地の指令で、大東、掛川、南原の多国籍軍を地元民と他国民で班を編成し標的の顔写真を使って構成員を教育し、システマチックに大阪全土ローラー作戦=人間狩りを展開します。

 掌串刺し、蒸し焼き、汚わい責め、一般市民の巻き添えもなんのその、双竜会の若手に対する凄まじいリンチと追求、幹部の居所もあっという間にバレてしまいます。ジワジワと追いつめられる安田と高山。大東の舎弟で鉄砲玉の金崎・目黒祐樹(実弟)が高山をボコった挙句にマシンガンで射殺。安田(実兄)はエンコ詰めして一度は矛を収めたかに見えましたが、こともあろうに手打ち式当日、大東に一矢を報いたのでした。

 馬鹿な親分を持つと子分は苦労します。それはサラリーマンでもヤクザでも組織の構成員として機能している限りは逃れられない運命、日々の暮らしを維持するための「諦め」の一つ。そうした境遇にある大多数の日本の労働者から見たとき、たとえ末路は悲惨を極めたとしても、命の危険を察知しつつも芸者をあげてドンちゃん騒ぎをし、自分の女・片桐夕子(絶品!)を差し出して下半身で男の友情を培った安田と、馬鹿は馬鹿なりにその友情に準じた高山の生き方に到底まねのできない羨望の眼差しを心のどこかで向けてしまうわけです。

 そもそも松方弘樹と中島貞夫が組んだ映画で生きる喜びや、あきらめの悪さによる滑稽とも思える「生&性」への執着パワーを学んだことはあっても、一度たりとも説教臭さを感じたことがないわけで、その語り口の切なさはもっともーっと注目されて然るべきと思います。中島貞夫&松方弘樹のゴールデンカップルは、深作欣二&菅原文太にも匹敵する組み合わせの妙であります。で、その二組に共通する精神的な大人としての存在=丹波哲郎先生の存在も忘れてはなりませんが。

 このほか、暴力団映画には欠かせないピンポイント出演は名和宏、顔は怖いけど何やっても憎めない九州の殺し屋・郷^治、曽根晴美、そして、やり手ババアでありながら人生の先輩として片桐夕子を庇護するキャバレーのママ・中原早苗がそれぞれの持ち場と見せ場を堅実に果たします。高山の舎弟で賭けボクシングで相手ボクサーのボディーをめった打ちにするチンピラ・三上寛が儲け役。

 オールスターとはいえ、そこはかとなく地味な感じがするのは千葉真一や菅原文太がいないせいでしょうか?戦前派の恩讐を引き継いだ重厚な深作欣二の世界観と、戦後世代のドライな飢餓感覚を鉄砲玉の悲哀に込めた中島貞夫の世界、どちらも美味ですので積極的にご賞味ください。

2005年01月01日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2005-01-01