殿さま弥次喜多 怪談道中 |
|
■公開:1958年 ■製作:東映 ■製作:辻野公晴、小川貴也 ■監督:沢島忠 ■脚本:小川正 ■原作: ■撮影:坪井誠 ■音楽:鈴木静一 ■美術:井川徳道 ■主演:中村錦之助 ■トピックス: ネタバレあります。 |
|
尾州の徳川宗長・ 中村錦之助と紀州の徳川義忠・中村賀津雄が旅人の弥次さん・益田喜頓と喜多八・星十郎と入れ替わり、尾州家のお家騒動を解決します。 この映画シリーズは全部で三作あります。本作品はその第一作目です。このシリーズのポイントは、ノーブルなお殿様とイキな若い衆という二つのキャラクターをスタアが気持ち良さそうに演じるのを愛でることと、大声上げてドタバタ騒ぎを繰り広げるという「カッコ悪さ」大爆発の珍しさです。いわばかくし芸大会的な要素もあるわけです。ただでさえ、身内や親戚が脇を固めるケースが多い萬屋一門で、特に弟さんが一緒に出てるとノリノリになる正直で可愛らしいお兄さんの錦之助をじっくりと拝見しましょう。 あと、歌のゲストはダークダックスです。 尾州の藩主=宗長の父親である宗真・明石潮は宗真の弟、宗高・中村歌昇に命を狙われています。黒幕は国家老の坂崎大膳・進藤英太郎。大膳のパシリである盛右衛門・阿部九州男は、巡礼の娘、お小夜・大川恵子と浪人の権兵衛・田中春男をだまくらかして宗長の命を狙わせます。はた迷惑もいいところである身代わりの弥次&喜多(本物)はたまりません。 若殿様たちは、お小夜ちゃんを自害した巡礼の幽霊だと思い込んで逃げ出します。途中、山賊一味をやっつけて舎弟にしたり、川越し人足にまざって偽者の若殿コンビを担いで大川を渡り、途中で蓮台を落っことして牢屋へ入れられたり、と、わりとお気楽(か?)な旅行を満喫したところで、両家の家老・杉狂児と渡辺篤から事の真相&重大さを知ったお兄ちゃん(錦之助)と一緒に弟(賀津雄)がお兄ちゃんのお城へかけつけて、あとはお城の屋根から天守閣から大チャンバラ大会へ突入。 派手で陽気なお兄さんに比較すると、地味で控えめな印象の弟さんですが、こういう堅実なタイプ人のほうが母性本能を刺激されます。本作品にはさらに上のお兄さんである歌昇さんも共演ですが、なんとなく悪役が多かったような気がします、他の映画でも。 この頃のスタアというのは凄いですから、今時の小者の芸人とはわけがちがいます。雲の上の人ですし、大スタアともなればスッゲー偉いわけで、トイレなんか行かないですから(な、わけないですが)、にもかからず映画のためなら半裸で川へジャブジャブ入って蓮台担ぐのも全然平気だし、大口あけて「ぎゃー!」なんてのもするんですね。つまり、同じスタアであっても今は「スタアのための映画」だけれども、昔日は「映画のためのスタア」であり、「自己表現」なんて芸術家気取りじゃなくて「客が喜ぶならなんでもする」というある種の捨て身の責任感みたいのを感じるわけです。 もちろん、そうじゃない人もたくさんいたかもわかりませんが、現代の客からしたら、たいそうバカバカしいことでも平気でやってくれたような気がします、昔の映画俳優は。そういうのを「プロ」と呼ぶのであって、筆者が最も敬愛することころの「映画俳優」の必要十分条件であります。 (2004年09月12日 ) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2004-09-12