「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


ボディガード牙


■公開:1973年

■製作:東映

■製作:望月利雄

■監督:鷹森立一

■脚本:中西隆三

■原作:梶原一騎、中城健

■撮影:中島芳男

■音楽:津島利章

■美術:藤田博

■主演:千葉真一

■トピックス:

ネタバレあります。


 この映画の原作は劇画です、漫画じゃありません、念のため。

 偶然乗り合わせた旅客機の中で、ハイジャック犯たち・室田日出男、高月忠らを叩きのめした牙直人・千葉真一は、大山倍達(が演じている空手家)を神とあがめ、自ら広告塔となることをもって任じ、まだローカル空港に成り下がる前の羽田空港にて「NHKは来ているかな?結構!」とギャグを飛ばしつつ記者会見を開きます。

 後輩の春日マキ・渡辺やよいのヤサで「ボディーガード会社」を開業した牙のもとを訪れた依頼主、美輪怜子・渥美マリは「1日一千万円」というけた外れの金額で契約成立。直後、襲撃されるもマキが身代わりにスッポンポンにされてからくも難を逃てます。別人とわかった女を気絶させて素っ裸にしてる暇があったら、さっさと殺しゃあいいじゃねえか、と思いますが、なかなか観客のツボを心得た殺し屋さんたちだなあと感心させられた次第です。

 怜子を狙っているのはイエロー・マフィア(東洋人のマフィアみたいな組織、ようするにジャパニーズ・ヤクザと同じような意味だと思われます)という団体でそこの七人の殺し屋(北斗七星のタトゥーあり)が次々に怜子、っていうか牙直人に襲いかかり、ことごとく粉砕されていきます、しかも素手で。たとえば、ノッポの殺し屋・土山登志幸は腕をもがれ仲間に蜂の巣にされ、本作品では殺し屋軍団のリーダー日尾孝司の後輩(か?)殺陣師・西本良二郎は頭をカチ割られます。ここで監督が山口和彦先生なら「バケツ一杯の血のり大サービス」かと思われますが、スタイリッシュな鷹森立一監督の場合はそれほどでもありませんので安心しましょう。

 怜子が狙われる理由は、彼女が元マフィアの情婦で、麻薬の密売ルートを入手して横取りをたくらんでいたからでした。売り込み先は貿易商社の海老名・伊達三郎と鷹見・内田良平。怜子の協力者である進駐軍の将校・ロルフ・ジューサーの手により、ベトナム戦の戦死者の遺体に麻薬を詰めるという手口でまんまと麻薬をせしめたと思ったら、アメ公相手の売春婦斡旋業を営む、狂犬三兄弟・山本麟一郷映治(映は当て字です、ファンのみなさまごめんなさい、恨むならマイクロソフトを恨みましょう)、滝波錦司も割り込んできて、誰が誰やらさっぱりわからない混乱の中で、ともかく拳銃やらナイフやらで襲撃してくる敵の人たちは、時に同士討ちやら仲間割れやらでどんどん数が減っていきます。

 最後に残った怜子も、死にぞこないの鷹見に背後から撃たれてしまいます。大量の犠牲者を出しながらも、なぜかふたたび海外へ旅立つ牙直人は、晴れやかな笑顔で記者会見を開き、記者の人たちから「いやー、お手柄でしたね」と褒められ、意気揚々と去っていくのでありました。

 しかし、すっかり下半身が豊かになっちゃいましたねえ渥美マリは。いや、元々どすこい体形になりそうな予感はありましたが、それにしても見事なものです。パンタロンの太腿がピッチピチですから。それに比べて、別に比べなくてもいいんですが、渡辺やよいさんのほうもピッチピチです、若さが。あんまり年齢的には違わないと思うんですが。

 さて、千葉真一さんの空手映画に共通しているのは、主人公の目的がほぼ常に「自己の闘争本能を満足させること」に集中しているため、正義とか自己犠牲とかそういうヒーローに必要な強みだったり弱みだったりというのがほとんど感じられないということであり、見終わった後に残るのは、マニアックさや理不尽さであり、そこがまたいいんだと言う熱烈信者を生み出してしまうわけです。理屈じゃなくて肉体なんだと。なにもそんなに力任せに、いくら犯罪者だからって、どう考えても手も足も出なくなっている相手の腹に拳を突き刺して内臓破裂させる必要もなければ、目玉をくりぬいてしまう必然性もないのですが、その過剰さがたまらないんだと、これまたファンのハートをがっちりと掴んでしまうわけですね。

 敵がいるから倒す!吹っ切れた脊椎反射の過激なヒーロー、千葉真一さんのワンマン映画をじっくりとご堪能ください。

2004年09月12日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2004-09-12