「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


柳生武芸帳 独眼一刀流


■公開:1962年

■製作:森義雄

■製作:田中猛彦、下田淳行

■監督:松村昌治

■原作:五味康祐

■脚本:結束信二、高橋稔

■撮影:脇武夫

■音楽:阿部皓哉

■美術:富田治郎

■主演:近衛十四郎


 「父子鷹」で親子共演が話題になった市川右太衛門&北大路欣也。本作品は近衛十四郎&松方弘樹の共演で、かつ、ソレが最大の見所です。って言うかそこんとこわかっとかないと、なんで十兵衛が千四郎をまるで我が子のように思いやるのか理解に苦しむと思われますので、そういう映画以外の部分を映画の中に持ちこんでしまう東映のメソッドといったものをよく理解した上でご覧になっていただければ、と思います。

 徳川家康の時代に公家大名にクーデターをけしかけた上で連判状をとり、それを責め道具に使うことでパシリ(隠密)から幕府の要職にのし上がった柳生家の現当主、柳生但馬守・宇佐美淳也としてはすでに三代将軍、家光・東千代之介の時代になってもまだその連判状に威光を持たせることが責務。柳生武芸帳として二巻に収められている連判状をめぐって、かつての柳生のライバル、山田浮月斎・山形勲は、柳生家の勢力を衰退させようと虎視眈々の酒井雅楽頭・佐藤慶に唆されて、五条中納言・水野浩を殺害、武芸帳の片割れを奪取します。

 残る一巻は江戸の柳生邸にあるのですが、これをめぐって同じく柳生との戦いに敗れた霞流の若い衆である霞千四郎・松方弘樹、中納言の娘・宮園純子、松平伊豆守・安井昌二らが権謀術数、入り乱れます。

 物語は極めて明瞭、薄っぺらなセット、見せ場見せ場にアップありというかなりテレビ向きの演出ですからテレビ時代劇を見なれているとすんなり入っていけるんじゃないでしょうか。だって昔のゴージャス時代劇って正直言って疲れますもん、見るところが多すぎて。

 で、肝心の柳生十兵衛・近衛十四郎は、後にテレビ時代劇でアブソリュートリーなコンビを結成する弟、柳生又十郎・品川隆二とともに武芸帳を取りかえすべく大活躍します。途中で、すわ、親子対決実現か!と期待させたパパ(近衛十四郎)とジュニア(松方弘樹)ですが、パパの前では形無し。今では芸能界のご意見番として人寄せパンダ化しているジュニアもパパの前では極めて大人しく、っていうか客が納得しないからですが、頼もしいけどまだまだケツが青いぜ、ってな美形若武者としてブイブイ言わせてます。

 こんだけ殺陣の速い、かつ、上手い人がそろっちゃうと、特に敵方には近衛先生と対決させンならこの人じゃいとつりあい取れないっていう稲垣浩監督のフェイバリット、戸上城太郎がいますし、山形勲も顔わかんないけどやっぱ強そうだし、まだまだジュニアが活躍する状況ではありませんね。むしろ敵を油断させるためだとかなんとか言って、ジュニアと酒飲んじゃうパパの図のほうがなんぼかほほえましくて、いいなあ、、なんて思います。

 「柳生十兵衛モノ」は近衛先生の魅力が多面的に堪能できるシリーズであると申せましょう。本作品のようにホームドラマのようなほのぼの路線もあれば、「十兵衛暗殺剣」のように、これぞプロフェッショナルのリアリズムというのもあったりして、改めて近衛十四郎というチャンバラスタアの、娯楽映画のスタアであったがゆえに高尚な映画評論家からあまり持ち上げられていないように思えますが、価値に気がつくわけです。

 クライマックスの江戸城天井裏の対決にトドメをさすパパとジュニアのコラボレーションにスカッとさせられる娯楽時代劇。戸上城太郎の手下に和崎俊哉さんがいます、この人も二枚目から悪役までなんでもできる人ですね、叩き上げの時代劇俳優顔だし殺陣もカッコイイ。

2002年05月25日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16