「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


大暴れ東海道


■公開:1958年
■制作:松竹京都
■監督:渡辺邦男
■脚本:渡辺邦男
■撮影:渡辺孝
■美術:川村鬼世志
■音楽:山田栄一
■主演:高田浩吉
■寸評:高田浩吉、北上弥太郎の超娯楽時代劇。


 町奉行の遠山金四郎・高田浩吉は父の遠山左衛門尉・榎本健一の家を飛び出し、金さんの愛称で男っぷりを炸裂させ、山村座を率いる座長のさくら・宮城千賀子、元女スリのお直・嵯峨三智子ら若い娘っ子どもにモテモテな町人ライフをエンジョイ中。公職者にあるまじき桜のタトゥーも手伝って長屋の若い衆からも大変に信頼されている。

 ある日、岡崎藩(水野家)の千代姫・富士真奈美が江戸屋敷を逃げ出して金さんのところへ転がり込む。お家騒動の気配を察知した金さんは知り合いの元大泥棒、鼠小僧・北上弥太郎、おとぼけコンビの弥次郎兵衛・田崎潤、喜多八・トニー谷を引き連れて、道々、姫の命を狙う悪家老・石黒達也から姫をガードしつつ、水野監物・柳家金語楼がいる岡崎へ到着する。

 いやあ凄いっすねえ、高田浩吉の目張り(アイラインおよびマスカラ)。主役の満月のような笑顔と対する面長な優男の北上弥太郎もかなりアレだけど。昔の時代的って、特に松竹は歌舞伎の延長だから余計に、ってことかな。

 NHK専属女優(あったんですね、当時は)時代の富士真奈美があまりにも綺麗なので最初は誰だかよくわかんない。ココから「かよっ!おみゃあに食わせる飯はにゃあずら!」(「細腕繁盛記」参照)までの転落人生のほうがよっぽどドラマチックで感慨深い、かもしれない。

 両手両目の丹下茶膳・伴淳三郎、神出鬼没の易者・横山エンタツ、高田浩吉の実父がエノケンっていうのはどういう遺伝子なのかわかんないけど。悪者一味に利用される殿様の弟・本郷秀雄といい、てっぺんが金語楼ってのもどうかと思うけど、大丈夫なのか?水野家は、金さんニコニコしてる場合じゃねえだろう!と真面目に心配しちゃうぞ。

 東宝のギャング映画や戦争映画で怒鳴り散らす田崎潤しか知らないと、この映画のコメディリリーフはかなり意外な感じがするが出自は森川信が率いていたレビュー劇、ナルホドだけどやっぱこういうアチャラカ芸って時代を経るとツライもんがあるな(同様にトニー谷)。

 人気俳優とタレントがドタバタやるだけが目的みたいな映画だから、伴淳三郎のロレツが多少ずっこけても、嵯峨三智子と宮城千賀子がだらだらと焼き芋投げてても、北上弥太郎がやたらと高いところへ登ってても、必然性とかそういうのはどうでもよくて、それはそれとして楽しかったんだろうね当時は。

 高田浩吉のサーヴィス精神に頭が下がるのはいつものとおり、超安心二重マルの娯楽時代劇映画。

 悪玉チームの雲井三郎は戦前から活躍している俳優の一人、戦後はかなり脇に回っているけれども、無声映画で鍛えたわかりやすい(オーヴァー気味の)演技が時代を感じさせてなかなか。

2002年03月10日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16