「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


スリ


■公開:2000年
■制作:アートポート、衛星劇場
■製作:松下順一、石川富康
■監督:黒木和雄
■脚本:真辺克彦、堤泰之、黒木和雄
■撮影:川上皓市
■音楽:松村禎三
■美術:木村威夫
■主演:原田芳雄
■寸評:黒木和雄&原田芳雄のポン友コンビが放つ平成のスリの生き様。


 年齢的に「東京キッド」が懐かしいのは黒木和雄監督のほうじゃないかと思うが、原田芳雄と美空ひばりって4歳違いだ(さっき調べたら)、人生っていろいろだね、ホント。そういう現実のほうにも味わい深いものを感じてしまうのが本作品。

 電車専門のスリ、海藤・原田芳雄をある意味ライフワークにしているヒラのベテラン刑事の矢尾板・石橋蓮司、海藤と同居している娘、レイ・真野きりな、レイに一目ボレして海藤に弟子入りする一樹・柏原収史、アルコール中毒の海藤を断酒会に勧誘している同類のお嬢様、鈴子・風吹ジュン

 動物愛護施設に勤務しているレイは里親に巡り会うことなく殺処分されていく雑種の犬たちに共感している。それはかつて施設で実兄と暮らしていた頃、海藤に拾われた自分に似ているからだ。海藤は今はアルコール中毒でまともにスリができないが、若い一樹を一人前のスリに教育するために酒を断ち、現役復帰を目指してトレーニングに励む。そんなとき、海藤との生活から逃げ出して本物のワルになったレイの兄が現れる。

 「スリ」が主人公の映画といえば、福田純監督の「大日本スリ集団」。幼い頃の記憶がトラウマになってスリ逮捕に執念を燃やす刑事が娘に捨てられる。あっちでもスリは脳卒中を起こして再起不能になる。人情喜劇の風情があった「大日本〜」を平成の時代でリメイクしたらこんな感じ?という気がしないでもない。

 別にアルコールの害悪を世の中に知らしめるための映画じゃないんだけど、なんせ出てくる奴が片っ端から年中酔っ払っているようなキャラクターばかりに見えてしまう。飲まなきゃやってらんねえよ、という事なのだろうけど、いわゆるカタギの世界からドロップアウトして一般社会(ヤな言葉だが)の底辺(あ、またヤな言葉)にぽっかりと空いたエアポケットに吸いこまれていくような映画。

 原田芳雄って還暦なのよ、この映画んとき、信じられないっしょ?大概の人はこの映画で顔がドッジボールのように丸くなってしまった石橋蓮司に共感を抱き、原田芳雄の削げた頬に憧れを感じるはず。非日常的なスリの世界を描きつつ、親子の相克や競争社会でアップアップする中年世代共通の哀歓を織り交ぜて、観るものにシンミリと迫る。

 「竜馬暗殺」「祭りの準備」「浪人街」と黒木和雄監督の映像美に惚れたファンも多い。登場人物全員の浮遊感、所在のなさ、所在を求めて漂い、焦り、自滅して再生する、そのすべてを見つめる、深海のようなブルー一色の部屋に浮かぶガラスの浮き玉、木村威夫の美術が心地よい。

 断酒会の幹事役で風俗ギャルに振られる若い男に香川照之、断酒会の会員で落語家にすまけい、吃音症のレイの上司に平田満。出場は控えめだがそれぞれに見せ場があって映画全体にとっちらからないふくらみがある。リアルなスリ技術の指導は北見マキ、茶髪の美形マジシャン(現役、筆者がガキんときから活躍してるから相当にアレなはず)が担当。

2002年02月10日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16