「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


忍びの者


■公開:1962年
■制作:大映京都、大映(配給)
■監督:山本薩夫
■脚色:高岩肇
■原作:村山知義
■撮影:竹村康和
■美術:内藤昭
■音楽:渡辺宙明
■主演:市川雷蔵
備考:伊藤雄之助、後の柳生列堂のルーツを見た(かもしれない)!
 ブルーリボン賞助演男優賞・伊藤雄之助
 毎日映画コンクール女優助演賞・岸田今日子

ネタバレあります


 戦国時代。特殊部隊の養成機関である伊賀国で砦を作っている百地三太夫・伊藤雄之助は忍者の伝統を遵守する温厚な人物で、一族の信頼も厚いです。三太夫は仏教徒を弾圧した織田信長・城健三朗を暗殺するように配下の忍者たちに命じます。その忍者の中では最下層の下忍に属する石川五右衛門・市川雷蔵は技術はピカイチ、知略にも長けているのでライヴァルの投げの与八・中村豊はあまり面白くないのですが、五右衛門が砦の会計係に登用されたのでさらに焦りました。

 ある日、忍者の業界を引退したがっていた火薬のプロでもある五右衛門の父・水原浩一が爆死します。三太夫の女房、イノネ・岸田今日子が亭主の三太夫がちっとも抱いてくれないので体をもてあましていたため、ついうっかり五右衛門は彼女と関係してしまいます。

 イノネとの情事が三太夫にバレたので、五右衛門は目撃者を消して逃げようとしました。錯乱したイノネをこっそりと井戸へ突き落とした三太夫はそれを五右衛門のせいにして彼を脅迫しました。嫌々ながら信長の寝所へコソドロさせられた五右衛門でしたが、偶然出会った三太夫のところの下女、ハタ・藤原礼子から真実を知らされた五右衛門はカンカンに怒って三太夫と縁切りします。

 同じ頃、三太夫と対立していた藤林長門守も信長暗殺を部下に命じていました。五右衛門と張り合っていた下柘植の木猿・西村晃は張りきっていましたが、あとちょっとのところで射た矢が逸れて信長の猫にヒットしてしまい暗殺は未遂に終わります。

 やさしい遊女のマキ・藤村志保と所帯を持った五右衛門のところへまたまた三太夫の手下、葉蔵・加藤嘉が来てマキを人質にして信長暗殺を強要します。五右衛門は毒薬を信長に飲ませることに成功しますが、しぶとい信長はメキメキ復活し伊賀国を全滅させます。藤林長門守は砦から姿を消しました。

 五右衛門は三太夫を探しに行って、彼の正体が藤林長門守と同一人物であると知って愕然とします。三太夫の死を確認した五右衛門はマキのところへ帰って行きました。

 伊藤雄之助にどんな変装させても絶対にバレると思うのは私だけでしょうか?人物の演じ分けはさすがで、三太夫のほうは「椿三十郎」(誘拐される重役)、長門守は「子連れ狼」(柳生烈堂)、でも見た目は何やってもどうしても伊藤雄之助。だって素が特殊メイクなんですもん、しかたないですよね(なんて失礼な)。

 権力者に虐げられる労働者という構図は山本薩夫監督の左翼パワー炸裂ですが、まだ派手な忍者活劇といった風体なのでそれほど、ソレっぽくないところが素直に楽しめます。派手な火薬、見ているほう(筆者)は貧乏性なので、あーあ、あんなちゃんとしたセットぶっ壊しちゃうなんてモッタイナイー!などと嫌な見方をしてしまうほど迫力ある爆破シーンもてんこ盛り。

 織田信長の城健三朗(若山富三郎)は前髪がなんとパンチパーマ(自毛?)です。そんなこんなで怒鳴りまくるからまるで地獄の閻魔様か雷様みたいです。わかりやすくて大変に良いです。「人間じゃない、ケダモノだ」とか言われますが本当にそのとおりのキャラクターです。拷問した与八の耳なんか平然と削いじゃうし、九ノ一を首だけ出して生き埋めにしちゃうし、もうやりたい放題です。このような暴れん坊将軍なので、あれっぽっちの毒じゃ死にませんよね。こう、バケツ一杯くらい飲ませないとダメだと思いました。

 忍者の小道具がなかなか納得のリアルさなのも、プロっぽさが出ててハードな雰囲気を盛り上げます。忍者は正体を隠すために死んでも証拠を残さない。これを最後まで実践して自爆したり火の中に飛び込んで身体を焼いてしまう忍者たちが本当に気の毒です。いかに才能があっても為政者の道具として使い捨ての人生。

 だからこそ、五右衛門の反逆パワーが爽快で痛快です。ラスト、心身ともに開放された五右衛門の笑顔、見ているこっちまで幸福な気分になること請け合いです。

 他、木下藤吉郎・丹羽又三郎、三太夫の腹心で最後まで忠義を尽くす忍者の九度兵衛・千葉敏郎、三太夫をとりまく女たち(なんでそんなにモテるんだかは謎)ヒノナ・浦路洋子、タモ・真城千都世が出演してます。

2001年09月30日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-06-15