「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


大江戸出世双六


■公開:1955年
■制作:松竹京都
■監督:福田晴一
■脚本:若尾徳平、淀橋太郎
■原作:
■撮影:片岡清
■美術:川村鬼世志
■音楽:鈴木静一
■主演:高田浩吉
備考:正月映画らしく初日の出のような高田浩吉が歌いまくる。

ネタバレあります


 高田浩吉は生涯、娯楽映画ばっかだったからでしょうか?どうも過小評価されてるように思います。この人ぐらいなもんですよ、本人が最初にものすごく楽しそうなのに、独り善がりにならなくてちゃんと客も楽しくさせた人ってのは。

 江戸は神田の駿河台にある大久保彦左衛門・伴淳三郎の屋敷では真冬に半裸という精神修養を若手武士に実施中、でも自分はちゃっかり湯たんぽでヌクヌク。この最中に、家宝のお皿セットを1枚うっかり割ってしまった腰元のお夏・伊吹友木子が手討ちになりそうだと知った使用人の一心太助・高田浩吉は「皿ごときと人の命が引きかえられるか!」と残りの皿を全部叩き割って大久保彦左衛門に啖呵を切ります。

 大久保彦左衛門は将軍家光・北上弥太朗に謝罪して太助とお夏の不始末をチャラにしてあげます。太助は屋敷を下がり、長屋住まいの魚屋にトラバーユ。なんせ歌って踊れる(?)魚屋なのでたちまち人気者になりますが、仲間の魚屋とはすぐに喧嘩になってしまいます。

 大目付、川勝丹波守・須賀不二夫は、大坂夏の陣での不始末をネタに浪人、竹内与五郎・近衛十四郎に脅迫されています。太助の長屋がこの川勝の江戸屋敷に隣接していたので、他人の幸福が何より嫌いな川勝は元気なキャラクターが集まっている長屋の騒音にたびたび文句を言い、差配の源兵衛・花菱アチャコを通じて何かとイヤガラセをしてきます。

 堅苦しい生活に嫌気がさした家光は彦左衛門に頼んで身分を隠し、太助の長屋に遊びに来ます。家光はカルチャーショックにも全然めげない明るい性格だったのですぐに町人の暮らしが気に入ります。家光はおちか・水原真知子と相思相愛になってしまうのでした。

 川勝は、元旗本で大坂夏の陣で敵前逃亡を図ったと言う理由により家名を断絶された中野源十郎の娘、おちかが長屋にいると知り愕然とします。おちかの母親に横恋慕した川勝が源十郎を暗殺しておいて逃亡したと嘘の報告をしていたからです。この実行犯が竹中与五郎でした。

 「家光と彦座と一心太助」でも登場した「将軍のカルチャーショック」ですが「身替り」と言うエンタテイメント満載の前者に比べると、本作品のほうがぐっと庶民的です。中村錦之助と沢島忠というゴールデンコンビと比べるのは会社のカラーも違うので可哀相な気がしますけど、北上弥太朗の将軍様もなかなかノーブルで素直で好感持てます。

 自分の悪事が露見しそうになったからって、証拠隠滅のために長屋に放火するのは、いくらなんでもやりすぎですが、その前に、長屋の皆さんが鍋釜振りまわして凄腕の、近衛十四郎先生に致命傷を負わせるほどの敵の刺客・戸上城太郎を追っ払っちゃうところは、さらに無理やりすぎです。

 んな細かいことを娯楽映画でつつくのは野暮ですが、だって近衛先生と戸上城太郎のチャンバラが少なかったんだもーん!もっと見たかったんだもーん!という筆者の個人的な思い入れがあるので許してね。この頃の近衛先生は戦前の華やかさはなく、ひたすら自分にマッチする企画が来るまで、辛抱しながら誠実にこなしてるって感じですが、短くてもオマケでもチャンバラだけは手抜きなしなのが嬉しいです。

 花菱アチャコのほかに、お笑い方面からは三味線の上手なオカミさん役に三味線豊吉、気の強いオバサン役に清川虹子が出演。正月のおとそ気分で見る映画としては丁度良いんじゃないですかね、高田浩吉の熟練されたファンサーヴィスはいつもどおりで安心度は120%。

2001年09月07日

【追記】

 

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-06-15