任侠中仙道 |
|
■公開:1960年 ■制作:東映京都 ■企画: ■監督:松田定次 ■助監: ■脚本:比佐芳武 ■原作: ■撮影: ■美術: ■音楽: ■主演:片岡千恵蔵 ■備考: ネタバレあります |
|
甲州で多左衛門・薄田研二と紬の文吉・黒川弥太郎のイザコザをクリーンに裁いた清水次郎長・片岡千恵蔵は、政右衛門・原建策のチクリにより百姓一揆を扇動したという濡れ衣を着せられます。「なんだかんだ言い訳しても埒があかないからひとまず逃げよう」という次郎長の提案により一家の大政・若山富三郎、小政・里見浩太郎、ほか総勢七名は信州へ行きます。 信州には身内の勝五郎・中村錦之助がいましたが、これがトンでもないバクチ好きでしかもてんでボンクラだという、でも根はお人よしなので無理して次郎長一家を世話します。気の毒になった次郎長が勝五郎の女房、おたき・大川恵子にお金をあげますが勝五郎はあっさりとスッてしまい挙句に借金返済のため次郎長一家の子分衆の着物まで売ってしまうのです。身売りまでしようとしたおたきを助けた次郎長一家は途中で凶作のために売られていく農家の娘の一行とすれ違います。 そのころ、国定忠治・市川右太衛門は凶作で困っている百姓たちを救うために、伊三郎・月形龍之介や田中屋長次郎・進藤英太郎の賭場へ押し込み強盗をしまくり、盗んだ金で米を買い、大商人の加部安左衛門・大河内傳次郎を通じて村へプレゼントしようとしていました。次郎長も忠治もやることがカッコイイので面白くない伊三郎は二人ともテロ活動の首謀者として罪人にしてしまうと考えますが次郎長の嫌疑はあっさりと晴れてしまいます。 政右衛門を操って忠治の居所を突き止めた伊三郎は、代官所の松井軍太夫・山形勲とツルんで米を横取りしたうえに、村の娘を妾に差し出して甘い汁を吸おうとしますがそうは問屋がおろしません。 清水一家を騙して国定一家と戦わせようとした伊三郎の作戦でしたが、二人の直接対決により即、和解にこぎつけ作戦は失敗。伊三郎と代官の悪だくみを知った忠治は一家を引き連れて代官所へなだれ込みますが待ち伏せされていました。そこへ次郎長一家が助太刀に現れ、悪人は全滅します。次郎長と別れた忠治はほとぼりが冷めるまで赤城山に立てこもることにしました。 「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んだ職業アナウンサーがかつていたそうですね、ってそういうこと思い出しちゃいけませんが。「任侠清水港」(1957)「任侠東海道」(1958)に続く東映次郎長オールスタア映画です。もちろんこれは「画面三倍、興味百倍」「大型映画の東映」であるところの東映スコープ作品です。 あきれるほどの登場人物、いくらキャメラを移動しても見切れないセット、俳優の大量動員。ハリウッドで70ミリ映画が廃れた原因はここでも、って感じですね。要するに画面が広いからそんだけ「金がかかる」わけで。でもまあ見てるほうとしては大満足ですが。 今ならできますよ、これ、全部CGで。生身だからすごいなあと思うんですよね、価値観って変わるもんですねえ。 劇中に登場する「売られていく娘たち」ですが、つまりこれは人身売買(て言うか借金のカタですが)なんですが、忠治の子分、武井の浅二郎・大川橋蔵の恋人、おきん・丘さとみが売られていった先で、忠治の女房のお町(史実では妾の一人)・花柳小菊と女将・赤木春恵とのビジネスライクなやりとりを見ているとこれが当時の社会のシステムとしてごく普通に機能していたことがよくわかりますね。 国定忠治という人は実在しましたが、多くの映画や講談に出てくるようなパルチザンのリーダーみたいな人だったかというとそうでもないようです。血の気の多いヤクザがお上と組んでカジノやってたとか、そういう事実が後年色々と脚色されたようですね。清水次郎長とは接点があったのかどうか、については不詳ですが。とにかくドラマチックな人生を送った人ではあるようです。 市川右太衛門は例によって例のごとく、こぼれおちそうな両目を見開いて片岡千恵蔵と対決します。しかしあの、はんなりとした京訛りがなんとなくズッコケルと言うか、幸福な感じがすると言うか、人徳ですね。チャンバラもスピードあっていいし、特に敵方の、このクラスが相手じゃないと先生も立たない、戸上城太郎との勝負は短いですが見ごたえあります。 ロケーションも綺麗で、あらためて日本の四季や風景の美しさを堪能できます。昔の時代劇映画にある日本の「豊かさ」の一つがこれであり、今それがいかに失われてしまったかを痛感してしまいます。 このほかの出演者は、忠治の身内で才市・伏見扇太郎、三ツ木の文蔵・東千代之介。次郎長がやっかいになる小幡の初五郎・大友柳太朗、その子分の六之助・中村賀津雄。政右衛門の恋人であとで裏切るお六・千原しのぶ、ほかやたらと大勢で書くのが大変。 (2001年08月19日) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2003-06-13