任侠清水港 |
|
■公開:1957年 ■制作:東映京都 ■企画: ■監督:松田定次 ■助監: ■脚本:比佐芳武 ■原作: ■撮影: ■美術: ■音楽: ■主演:片岡千恵蔵 ■備考: ネタバレあります |
|
やくざ社会といえど、いや、だからこそ「つきあい」というのは大切。 強盗殺人の上に親分まで殺した外道の周太郎・加賀邦男は猿屋勘助・東野英治郎に匿われます。清水次郎長・片岡千恵蔵は殺された親分の子分、新太・片岡栄二郎を連れて周太郎を追跡します。次郎長一家のライバル、黒駒の勝蔵・月形龍之介にそそのかされた猿屋は次郎長にたてついて殺されますが、周太郎はまんまと逃げてしまいます。 次郎長親分は凶状持ちになったので巾下の長兵衛・大友柳太朗のところへ行きますが、ここん家があまりに貧乏だったので、大政・原建策や森の石松・中村錦之助、三五郎・大川橋蔵、仙右衛門・伏見扇太郎たちは米びつの上に集めた金をそっと置いて知らんぷりしてあげるのでした。 次郎長一家を潰しておきたい勝蔵ですが自分の手を汚すのはイヤなので保下田の久六・進藤英太郎をたきつけて長兵衛に難癖をつけて殺してしまいます。次郎長は女房のお蝶・花柳小菊と合流、未亡人になったおせん・長谷川裕見子の通報を受けるやすぐさま久六をやっつけます。勝蔵はついに次郎長に果し合いを申し込むのでした。 まさか真っ正直な勝負を勝蔵がするわけがなく、密かに手下をぞろぞろと草むらに忍ばせて待ち伏せします。その作戦を知った侠客の大前田英五郎・市川右太衛門が仲裁に入り、次郎長に「切った張ったのやくざなんかそろそろやめて堅気のビジネスしませんか?」と言い残します。 幕末のリヴェラル派、山岡鉄太郎に触発された次郎長がイキナリ、百姓仕事をしたりボランティアに精出したりしたので業界では「次郎長発狂」の噂が飛び交います。刀を捨てることにした次郎長の代理で金毘羅様にお参りした石松が、勝蔵と手を組んだ吉兵衛・山形勲に友達の七五郎・東千代之介に会わせてやるからとダマされて惨殺されます。 次郎長は早すぎた廃業宣言を撤回、ただちに勝蔵と吉兵衛一味を粉砕、新太も無事に周太郎を討ち取るのでした。 明日食う米もないのになーんで旅人泊めるかなあ、っていうのは、一家を構える親分としてはそこでどうやってもてなすかが人気のバロメータであり、世話した人たちがあっちこっちで流す噂が、組織の運営上とても大切なんですね。つまり旅人たちはメディアであるわけです。世話になるほうも近所に来たら立ち寄るのが礼儀みたいなところがあるんで、なかなか難しいもんですね渡世の義理というやつは。 ゴージャスなセット、これでもかという人海戦術、チャンバラ、そして綺麗な俳優さんたち。「時代劇は東映」というキャッチフレーズがまばゆい「忠臣蔵」モノに続く東映一家のオールスタア映画です。ただし、この作品はまだワイドスクリーンの東映スコープではありません。 片岡千恵蔵、市川右太衛門、中村錦之助。当時の三代スタアがそれぞれに見せ場ありで、特に右太衛門なんか登場した尺がわずか数分で堂々トメの一枚看板という、さっすが重役スタアの面目躍如です。社内的なヒエラルキーを明確に反映したクレジットもまた、東映時代劇のお約束でありお楽しみであるわけですね。 森の石松を演じた中村錦之助も同時代の橋蔵や千代之介よりかはあきらかにアタマ一つリード、という状況ですから、本作品では、斬っても斬ってもなっかなか死なないで粘りまくります。ちょっと見てるのがツライですけど今時のテンポじゃないので。岡惚れしてたおしの・高千穂ひづるにあっさりフラれてしまう茶目っ気もありで、後年のテレビや映画で押し出しが立派な錦之助しか知らない人はぜひ見ておきましょう。 このほかの出演者は、勝蔵のボディーガード役で巨体を生かした敵役が有名なんだけど「与太者と小町娘」なんかで見せた、超みみっちい親分役が笑える大岩・山口勇。戦前の時代劇でも大人の風格を見せていた紬の文吉・香川良介。進藤英太郎が殺されたらあっさりと山形勲に乗りかえるという渋いチョイスのセクシーボム、おたき・三浦光子、ほか大勢さん。 (2001年08月19日) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2003-06-13