「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


庄助武勇伝 会津磐梯山


■公開:1960年

■制作:東映京都

■企画:

■監督:松田定次

■助監:

■脚本:小国英雄

■原作:

■撮影:

■美術:

■音楽:

■主演:大友柳太朗

■備考:「小原庄助」をモチーフにした作品には大河内伝次郎・主演版がある。

ネタバレあります


 会津戦争の直前、藩主の松平容保・千秋実が長い江戸詰から帰国します。名家の小原家は「朝寝、朝酒、朝湯」が大好きな現在の当主、小原庄助・大友柳太朗があまりにも無私無欲であるために金がどんどん出て行くばかりでとうとう身上が潰れる寸前。しかし庄助の善良で豪放磊落な人柄は里の人に知られていて、食い物と酒には全然困らないのです。

 ある日、酔いつぶれたところを助けおこしてくれた庄助の顔面にゲロ吐くという失礼千万な浪人、駒田主水・山形勲が小原家に転がり込んできます。爺やの甚兵衛・薄田研二はあきれ果てますが庄助は気にしません。さらにもう一人、かつて小原家に仕えていたという浪人の天野忠兵衛・多々良純まで居座ってしまいます。

 庄助の人柄と剣の腕前を知る容保は、庄助に宮仕えを命じますが、庄助にはたった一つだけ欠点がありました。母親を早くに亡くしたせいか極度の女嫌い、っていうかもう女と面と向かっただけで癲癇の発作を起こしてしまうのです。これを「女性蔑視だわ!」と怒った容保の妹、男勝りの信姫・丘さとみは庄助と真剣勝負をしようとしますが、庄助は白目をむいて倒れてしまうのでした。

 大友柳太朗がパワー全開なアクトで実に馬鹿馬鹿しい映画です。しかし当時の会津若松には薩長と勤皇派の隠密が入り乱れている状況なので笑っている場合ではないのです。

 信姫や腰元がいっぱいいる城勤めがダメだとあきらめた容保は庄助に下屋敷の警備を命じます。そこには夜な夜な一つ目小僧や大入道が出没するのです。最後に登場した「タカラのだっこちゃん人形」だけは何も出来ない役立たずでしたが、庄助は化け物達を雑用にこき使ったのでみんなさっさと逃亡してしまいました。そこへ信姫が現れますが庄助は狐か狸だと思いこみ、信姫は強がってるが女らしさを捨てているばか者だと説教します。

 おかげですっかり目覚めた信姫はものすごく女らしくなってしまったので兄の容保はビックリ。本物の姫が来たと知った庄助はやっぱりぶっ倒れてしまいました。

 次に庄助は隠密の探索を命じられます。庄助に金をもうけさせようとした駒田と天野が商人の筒井屋・柳永二郎と武具奉行の長阪将監・戸上城太郎にインチキ大砲を売りこもうとしますが、手伝いを頼んだ子供たちが旅役者の行列に夢中になってしまい思いっきり失敗。責任を感じた庄助が切腹すると言い出します。

 信姫を人質にとって勤皇派の大名に武器弾薬を横流ししようとした長阪将監と筒井屋の正体を教えてくれたのは、庄助の人柄に感動した駒田と天野でした。彼らこそ隠密だったのです。下屋敷で密談するためにインチキな化け物を出現させたのも長阪と筒井屋の仕業でした。庄助は里人の応援を得て、信姫を救出し裏切り者たちを一掃します。

 小国英雄のシナリオはユーモアがピリッと効いています。

 悪役のイメージが強い山形勲ですがこういう豪快でユーモラスな役どころでも素敵です。庄助と斬り込んだ荒れ寺で元仲間の密偵をささーっと斬り捨てて密偵のリーダー・南方英二に「裏切り者!」と罵倒されると「裏切りではない、なで斬りだ!」と言い返すところは「隠し砦の三悪人」で藤田進がかました「裏切り御免!」に通じて実に爽快です。

 薄田研二の孫娘役で、飲み屋でアルバイト中のお光・美空ひばりの健康なお色気は買いでしたが、歌のシーンは、ひばりが出る以上お約束ではありますが、かなり浮いていたのが惜しいところです。それでも女嫌いの庄助に忍ぶ恋という絵柄はいつもの、あつかましいくらいの存在感がなくてかえって好印象なのでした。

 プログラムピクチャーの一作品ですが、さすが時代劇の東映京都です。いまどきの貧乏セットによる時代劇ドラマとは雲泥の差、なんとリッチな映画だろうと感動しました。古い映画を見ると現状のシャビーなところが逆に幸いするという、喜んで良いんだか悲しむべきなのかちょっと複雑ではありますが。

2001年07月21日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-06-12