「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


天下の御意見番


■公開:1962年
■制作:東映
■監督:松田定次
■助監:
■脚本:小国英雄
■原作:
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:月形龍之介
■備考:


 徳川三代、家光・北大路欣也の治世。旗本の鮫洲・山形勲と外様大名の堀尾因幡守・原健策とのささいな意地の張り合いは、外様大名に贔屓した老中、本多上野介・小沢栄太郎の裁定がくだり、旗本たちの不満を一気に増大させた。

 江戸時代のいわゆるチーマーな旗本奴、六法組のリーダーである加賀爪甚十郎・木村功は、天下の御意見番として有名な大久保彦左衛門・月形龍之介の息子。愚連隊のようになってしまった彼らを気にかけた彦左衛門は、領地没収された鮫洲の救済を将軍様に訴えようとするが松平伊豆守・片岡千恵蔵に「意見するばかりが忠臣ではない」と諭され大ショック。

 外様大名は江戸幕府を全面的に支持してるわけじゃないので、裏へ回れば駿河大納言を担ぎ出して幕府の転覆を図っている。この証拠を握ってなんとか旗本の面目を挽回したい甚十郎たちは仲間の坂部三十郎・菅貫太郎、近藤登之助・尾上鯉之助、三浦小次郎・戸上城太郎たちと協力して堀尾の家の用人、竹内金兵衛・香川良介を捕らえてシメあげる。

 家光が慕っている彦左衛門を疎ましく思った幕閣どもは、めちゃくちゃ金のかかる役職を押しつけて破産させてしまおうとするが、家光の後見人である叔父の水戸頼房・市川右太衛門のサポートでなんとか金銭的な問題はクリア。旗本の忠義をアッピールするために彦左衛門は大手門に大砲を設置、身分不相応にバブリーな行列で登城してきた堀尾を追い返し、あげくは堀尾の江戸屋敷を爆撃する。

 上の者に認めてもらえないと、下の者はろくな事をしでかさないもので、これは現代にも通じるテーマだよね。特に、あまりモノをよく考えない若い連中はよけいにそうなる。そこで大切なのは大人の捨て身の愛情であるということだ。

 切腹覚悟の大パフォーマンスに最初は激昂した若い家光が、頼房の諭しに感激して、旗本を自分の大切な家臣であると公に認めてやりメデタシ、メデタシ。実際にこう上手く行くかと言うとそれは映画だから夢物語なんだけど、時代劇が普遍のテーマを取り扱いながら、見るほうにすーっと染みていくのは生活感が無い故、である。

 珍しく敵役かと思った片岡千恵蔵だったが、最後にトカゲの尻尾切りで万事、丸く治めるところがちょっと鼻につくけれど、結果的に善玉で終了。逆に菅貫太郎や戸上城太郎の善玉っていうのは珍しくない?味方につけても頼もしいよねえ、この人らなら。特に戸上城太郎は大男で優しそうで良い感じ。

 徳川家康のお告げで彦左衛門に押しかけ女房しちゃう、大坂商人の娘、お遊・丘さとみがポンポンと物を言いながら正直で聡明で素晴らしいキャラクター。おなじみの一心太助に松方弘樹が扮するが、どうもその、中村錦之助のコピーのようで今一つ上手くない。北大路欣也と右太衛門は本当の親子、初々しいセガレの将軍様に泰然自若の後見人であるパパ、ほぼのしちゃうんだよねー。こういう現実を映画に反映させて上手くまとめちゃうのは東映の十八番。

 あと、東映の脇役には好々爺と悪玉を使い分ける必殺技に「入れ歯はずし」がある。進藤英太郎と、本作品で彦左衛門の側用人をあくまでも善玉で演じる薄田研二がよくやるのだが、ホント、入れ歯のある無しで全然別人だよ、見てみ。

2001年05月05日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-06-08