「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


水戸黄門 天下の副将軍


■公開:1959
■制作:東映
■監督:松田定次
■助監:
■脚本:小国英雄
■原作:
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:月形龍之介
■備考:


 側用人、伝兵衛・大河内傳次郎の目を盗んで神田の丹前風呂に出かけた水戸光圀(黄門)・月形龍之介はそこで商家の旦那と名乗る男(実は高松藩留守居役の中川与惣右衛門)・進藤英太郎と板前風の若い男(実は公儀隠密)・大川橋蔵が大声で高松藩の藩主が発狂したと噂しているのを耳にする。

 高松藩の藩主、松平頼常・中村錦之助は黄門様の実子。将軍、将軍綱吉・若山富三郎に「情実による後継者の選定はいけませんよ!」と説教したばかりの黄門様は、頼常のことを心配しつつも本当に脳がクラッシュしているなら刺し違える覚悟を決め、佐々木助三郎・東千代之介、渥美格之進・里見浩太郎を連れて高松へ出かける。

 と、ここまでが前半。後半は狂気を装ってお家乗っ取りを企む悪玉一味をいぶり出そうとする頼常と、彼の理解者である腰元、鞆江・美空ひばりの活躍が見どころ。

 悪玉は絶対に悪く、善玉は徹底的に正しく。安心度120パーセントのストーリーにスタアの競演、まさに娯楽映画の王道だね。

 瞼の父を探す健気な田舎娘・丘さとみ(かわいいっ!)と悪家老・山形勲(たとえ悪玉でもこの気品、見習いたいね!)のエピソードあり、助三郎と田舎娘のママゴトみたいなラブストーリーあり、千代之介の踊りと里見浩太郎の歌、黄門様の決意に感動する土岐伊予守・三島雅夫のしみじみとした善良な芝居があって、幕閣には香川良介佐々木考丸が重厚に構えており、錦之助の堂々たる主役の殺陣とひばりの歌もあって、どこを切っても観客サーヴィスに徹しているのが嬉しくてウキウキしてしまう。

 丹前風呂って湯女のいた公衆浴場のことで今のソープランドってやつなのかな、映画の中ではお色気健康ランドという風情?もちろん黄門様はもうミドルエイジですから悠然と将棋なんかしてるわけですね。座ってるだけでそこはかとない貫禄と凄みの出せる役者なんて月形龍之介がトドメでしょうね。

 片岡千恵蔵や坂東妻三郎のような派手でデカいスタアもいいけれど、月形龍之介のようにじっとしているだけで周囲をじわーっと緊張させるスタアってのも実はめちゃくちゃカッコイイと思うぞ。

 月形龍之介の「水戸黄門」シリーズは1954年の「水戸黄門漫遊記」から1961年の「水戸黄門・助さん格さん大暴れ」まで計14本制作されている。助さんと格さんの変遷は、第1作は加賀邦男&徳大寺伸、加賀邦男&大友柳太朗、加賀邦男&月形哲之介、東千代之介&大川橋蔵、本作品では東千代之介&里見浩太郎、最終作品では松方弘樹&北大路欣也。

 このほかに、コメディリリーフとして戦前から活躍している杉狂児、おびただしい数の東映量産時代劇映画に出演しまくって達者な芸を見せてくれた星十郎、初期の黄門シリーズにレギュラー出演していた加賀邦男、月形龍之介の実子である月形哲之介、黄門様を襲撃する山賊みたいな一団には阿部九洲男らのお馴染みの面々がぞろぞろと出てくる、これも楽しい。

2001年05月05日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-06-08