酒と女と槍 |
|
■公開:1960年 |
|
富田高定・大友柳太朗は豊臣秀次に仕える、槍をとっては無類の強さを発揮する武将。豊臣秀吉・東野英治郎が開催した花見の宴で、徳川家康・小沢栄太郎の策略により謀反の濡れ衣を着せられた秀次・黒川弥太郎が詰め腹を切らされる。 高定の兄・原健策は高定に追い腹を切るように説得、高定は伏見城の門前に自分の切腹を予告した高札を立てた。堺屋宗四郎・十朱久雄のもとへ身を隠した高定は、秀次が贔屓にしていた太夫の村山左近・淡島千景の一座の花形、妥女・花園ひろみを呼び出して酒の相手をさせる。 切腹の当日、物見遊山の一般市民から、お祝いの賓客など長蛇の列を見た高定は「人の切腹をナンだと思ってだ?こらあ!」と(心の中で)思いしこたま酒を飲み定刻を寝過ごしてしまう。あわてて腹を切ろうとしたそのとき、秀吉から「あてつけがましいから切腹なんかするな!」という上意が届く。兄や親戚たちは手のひらを返したように高定に切腹を止めさせたのだった。 妥女を妻に迎えた高定は山里に、下男・織田政雄、一人を連れて隠遁生活を送っていた。秀吉が死ぬと、再び兄が高定に切腹を迫ったが、高定は武士の暮らしは捨てたと言って追い返した。左近は妥女に「もう一度、武士の世界に戻ろうとしたら死を賭してでも止めなさい」と妥女に忠告した。 いよいよ関ヶ原の合戦の日、石田三成・山形勲と対立して徳川方についた前田利長・片岡千恵蔵に誘われた高定は、妥女の制止を振り切って戦場へ向かった。 家康は前田利長の忠誠心を試すために、三成に内通した高定の兄を斬首してしまう。それでも武士の忠義を尽くそうとした高定であったが、陣地で妊娠している妥女の代わりに自害した左近を見つけて、妥女のもとを離れた自分を悔やんだ。 大友柳太朗のスケールと、内田吐夢のそれが見事にマッチした大型時代劇。武士の社会のしがらみに弄ばれる主人公のやり場のない怒りが女の情念で大爆発する。 内田吐夢は武士階級の悲劇を遠大に描くことが得意だったが、本作品では、さらに、戦地に赴く男と残された女の悲劇を織り込もうとしている。ヒロインの花園ひろみはキュートなところが魅力で、豪快な大友柳太朗とはイイ感じのカップルだが、男のロマンに翻弄される哀れさがないので、どうも話がいまひとつ薄味になってしまった。 キレてナンボの大友柳太朗と伍するには狂気じみたところも必要で、密かに高定を思っていた左近の淡島千景にその味が出ているのだが残念、出場が少なすぎて中途半端な感じなのが悔しいところ。 古武士そのものの、美しい武将をめずらしく静かに演じていた大友柳太朗が、侍社会を笑い飛ばして、突入するクライマックスは圧巻である。笑いながら慟哭し、敵味方見境なく大暴れして消えていく主人公の姿には封建社会へのストレートな批判がある。 「快傑・黒頭巾」も含めて、大友柳太朗の馬術センスはさすがの一言に尽きる。馬が嫌いな長い槍を振り回して手綱を放し、不整地を疾走するのはよっぽどの向こう見ずか、バランスのイイ人じゃないとマジで危ない。「隠し砦の三悪人」の三船敏郎も凄いけど全力疾走してるほうが馬の背は安定するもんなのよ、それに直進だし。この映画では馬を縦横無尽に走らせての大活躍、一見の価値大あり! 大友柳太朗の介錯人は毎度おなじみの南方英二、しっかり映るのでチェックね。 (2001年04月22日) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2003-06-08