暴力街 |
|
■公開:1974年 |
|
堅気の企業に衣替えした元広域暴力団の東菊会としては、元傘下で武闘派の江川組組長の江川・安藤昇が経営している銀座の一流クラブは目の上のタンコブで、さらに関西から進出してきた西日本連合会の動静も気になるところだ。東菊会の会長、剛原・高田繁司(吹き替え:森山周一郎)は幹部の矢崎・小林旭を派遣し江川に立ち退きを迫る。 江川としては、腑抜けになった剛原に女・赤座美代子をかっぱらわれた恨みも多少あるのだが、むしろ昔日の暴力沙汰をなつかしむ子分たち・室田日出男、夏八木勲、平泉征らのヒーリングスポットとしてクラブを残しておきたいのである。 事件は江川の熱烈信者である子分たちが、江川に無断で東菊会と西日本連合との戦争を誘発するために、矢崎がマネージメントしているアイドル歌手・中津川みなみを誘拐してしまうところから始まる。 この映画が東映らしくない、モダンでスタイリッシュな感じがするのは、まず、東映の伝統にしがらまれない五社英雄@フジテレビの社員ディレクターが監督しているからであり、五社監督の才気ばしったビジュアルセンス、つまりはシークエンスをなるべく短くして見せ場を増やすテレビ的な演出のリズムがいかんなく発揮されているからである。 拳銃密造を生業としている辰・菅原文太は基本的には中立なポジションなのだが、まるで東宝アクション映画の佐藤允のように、江川をクールにサポートし夜の街へ消えていく。こーゆーのできるんだあ、東映東京って!とみくびっちゃいけない。いかにも浪花節な「東映の文太」ファンもこのモダーンなかっこよさにはシビレルのではないか? さっきから男優のことしか誉めてないが、五社英雄って和服の女の胸がはだけたり、裾がはだけたり、揉まれたり絡んだりするのが大好きみたいで、ブリッジにはかならずこーゆーのが出るから、そういうのが好きな人も安心するように。 殺し屋の武器が西洋剃刀とか、オウム飼ってたりとか、オカマだったりとか、と、まるで雁屋哲&池上遼一の劇画の世界がそのまんまスクリーンに生身で登場したような感じで、独特の五社ワールドがサイケに展開、どうだ頭クラクラしてきたろ? やたらとビール瓶で頭カチ割るわ、養鶏場では生きた鶏が本当に爆死するわ、犬がマジ切れして噛み付いてくるわ、泥水に顔から突っ込むわ、いやもう「レザボアドッグス」もジョン・ウーも尻尾巻いて逃げ出しかねないマニアックなアイデアの千本ノックとでも言いたいくらいの出血大サービス。 最後の銃撃戦、江川と矢崎のサシの勝負を片付けるために登場する影のような東菊会の軍団に無言で微笑む男二人、あーなんてかっこいいんだ!死ぬまでやたらと引っ張らないところもクール。 五社英雄をひっぱってきて「三匹の侍」を作らせた影のプロデューサ、こと、丹波哲郎は西日本のドンとして登場、関西人という設定にもかかわらずほとんご標準語でなおかつ、ちょっぴり喋った関西弁が全然なってなくて大笑いといういつもながらの独壇場。 (2001年03月19日) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2003-05-16