「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


座頭市物語


■公開:1962年
■制作:大映
■監督:三隅研次
■助監:
■脚本:犬塚稔
■原作:子母沢寛
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:勝新太郎
■備考:


 勝新太郎主演の座頭市シリーズ第一作。天才児の勝新太郎と、小柄で渋い天知茂が出ているだけで筆者は満足である。

 市・勝新太郎は盲目のやくざで、仕込み杖を使う凄腕の剣客である。飯岡の助五郎・柳永二郎のところへ身を寄せた市は、対立している笹川の繁蔵・島田竜三のところにいる用心棒の平手造酒・天知茂と偶然に知り合う。

 一目で互いの実力を認め合った二人はすぐに仲良くなる。市は助五郎の身内、蓼吉・南道郎の妹、おたね・万里昌代が兄貴分に襲われそうになったところを助ける。平手の病状が悪化したのを聞きつけた助五郎は繁蔵に果たし状を送る。市を狙撃するという繁蔵に、自分が出向くから鉄砲を捨てるように言い、果し合いの場所へ急ぐ平手。だが市は助五郎のあくどい手口に愛想をつかして助太刀を断っていた。

 平手を心配してかけつけた市に勝負を挑んだ平手は斬られて「他の誰かの手にかかるよりは、、」と言い残して死んだ。平手を失った繁蔵一家は総崩れになり助五郎は勝利した。市はおたねと落ち合う約束をした街道を外れてまた旅に出た。

 小さなストーリーだが、これが座頭市の始まり。そして天知茂が大映に移って最初に公開された作品ということになる。

 めくらだのかたわだのと自分の境遇は受け入れるけれども、あざける奴は許さない。これは後に延々と続く座頭市のポリシー。本作品の座頭市は繁蔵の子分二人と平手だけを斬る。その後の大量殺人映画となるエンタテイメントはまだない。

 この映画は天知茂が大映に行って公開された最初の映画でもある。勝は初めて大映のセットに入って来た天知茂をテレビのトーク番組でこのように語った。「大映のセットは素晴らしいんだ、だから外から来た監督はびっくりする。スタッフの意地だ。だけど一人だけ、スーっと入ってきたのがいた、天知茂。黙って、ただこうやった(顔を動かさないで目だけあたりをぐるりと見回す真似)だけ(笑)。」タダモンじゃないね、天知茂。

 平手造酒はこうでなくっちゃ!というくらい天知茂はハマリすぎ。座頭市の剣は生きるためだが自分のそれは死ぬためだと語る平手が、座頭市と別れるときに笠を手渡す、このときわずかに間があく。一瞬で伝わりあう心、いい場面。

 美しいと言えばロクデナシの兄貴に苦労させられた万里昌代の妹と市の淡い恋。本当に女の幸せを願うがゆえに身を隠す、しかもスマートに姿を消すんじゃないってところがミソ。

 助五郎の柳永二郎、下世話感たっぷりの親分だが、この人無しではこの映画、ただのキワモノで終わったかも。美しさを際立たせて、なお、小ずるい悪党であるにもかかわらず、かもし出す生活感ゆえに単なる憎まれ役に終わらない、上手いなあ。

 芝居の妙味を堪能するばかりでなく、助五郎と繁蔵、両派の大立ち回りも素晴らしい。十重二十重に囲まれた相手を振り切り、名も無い子分たちが戦うのは小さな宿場町。「十三人の刺客」ではトリッキーな殺陣が有名だが、この映画では市井の人々が次々に巻き込まれていく。やくざがなぜ外道なのか。そうした場面の一つ一つが座頭市の世界だ。

 主演の勝新太郎、天知茂、いずれもまだ若さのエネルギーがほとばしっている。シリーズは第一作が最高というジンクスを実感できる作品。

2000年10月01日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-31