「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


幕末


■公開:1970年
■制作:中村プロダクション
■監督:伊藤大輔
■助監:
■脚本:伊藤大輔
■原作:
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:中村錦之助
■寸評:時代に使われた人、時代が使い終わった人、それぞれの幕末。


 古今、数多くの俳優やタレントが演じている坂本竜馬。勇ましく無類のスケールを持っていながら人懐っこい好人物であり、かつ、その有り余る才能に時代が恐怖を感じて抹殺されてしまったスーパーヒーロー。NHK大河ドラマの北大路欣也と本作品の中村錦之助は同じ系譜、異色なのは原田芳雄。武田鉄矢と浜田雅功は論外。

 郷士・片山明彦はにわか雨に難儀していた商人・大辻司郎に足駄と雨傘を貸す。平民が足駄と雨傘を持つことは許されていなかったため、大辻は藩の上士・山形勲に斬り殺された。泥酔していた山形は事情を説明しに来た片山も惨殺、駆けつけた片山の実弟・古谷一行が山形を殺害し、役人に追われ、武市半平太・仲谷昇のもとへ身を寄せ自害した。

 その場に居合わせた坂本竜馬・中村錦之助は土佐藩を脱藩、平民出身だが傑出した人物である馬之助・松山英太郎とともに江戸へ行き勝海舟・神山繁に出会い、薩長の覇権争い憂い国を思う勝の生き方に共鳴する。

 海運業に進出した竜馬は馬之助と同様、平民の近藤長次郎・中村嘉葎雄に事業を任せて中岡慎太郎・仲代達矢とともに薩長連合のために活動していた。平民の近藤が武士に指図するのを快く思わなかった竜馬の同志たちが近藤に規約破りの因縁をつけ切腹に追い込むという事件が起きた。

 竜馬はつくづく武士に愛想を尽かした。桂小五郎・御木本伸介と西郷吉之助・小林桂樹との仲を取り持った竜馬は、幕府から狙われ寺田屋であやうく伏見奉行に捕らえられそうになり、多くの役人を斬って逃走する。

 寺田屋のおりょう・吉永小百合と結婚した竜馬は土佐藩の近藤象二郎・三船敏郎に相談され「大政奉還」を幕府に要請するように回答する。竜馬の命は新撰組など多くの手のものに狙われるようになっていた。

 ちょっと老けてンですよねえこの映画の坂本竜馬は。分別盛りのイイトシこいたおっさん、という雰囲気になっちゃったのは惜しいところですけど、見せ場はちゃんと作るっていうのが中村錦之助の偉いところです。

 寺田屋襲撃事件の時、奉行所のパシリとして竜馬を見張り、西郷に急変を知らせに走った小百合ちゃんに抱きついてこれを阻止しようとしたヤな奴・野坂昭如が、錦之助の正義の銃弾にクリーンヒットされて死ぬ、という痛快なシーン、、、が見所のワケないですが、これはあくまでおまけ。

 何かに取り憑かれたような人物造型は錦之助の身上ですが、それがあまりにも高度なため客としては引いてしまう場面が多々あります。本作品では対抗馬として洋の東西の違いはあれど作りこみ演技の第一人者、仲代達矢がいてくれたおかげでがっぷり四つの大相撲の様相となりました。

 こうなりゃ楽しみなのは両雄の濃い「勝負」。その戦いはラスト5分に如何なく発揮されます。肩口から斬られた中岡慎太郎がズルズルと生きているのはまだ分かりますが「脳漿がはみ出てる」竜馬が最後に気合のエビゾリを見せて絶命するのはやりすぎです。まるで蜂の巣にされてなおトンボをきった千葉真一(「戦国自衛隊」参照)並でした。

 人に使われ、会社に使われ、モノに使われ等して大抵の人は一生を送るんでしょうが、坂本竜馬のように「時代に使われる」ってのは一度くらい体験してみたいモンですね。同時に「時代はその人を一度しか使わない」というのも歴史的事実であり、本作品および中村錦之助自身は制作当時すでに時代が使い終わっていた存在であったことは間違いないようです。

 それでもなお錦之助=竜馬が魅力的なのは、独立プロダクションの社長として自主制作をした錦之助が坂本竜馬に強く共鳴したからでしょう。同様に竜馬に心酔したミュージシャンが制作した映画がありましたが、やはり技術の差はいかんともしがたく(比べるな!)情熱だけでは客はだまされないという良い見本でしたが、それはともかく、技術と情熱が合致した本作品は良い作り手を得て素晴らしい映画になっているのですが、なんせ濃度が高すぎましたね。時代にヒットする映画って本当に難しいモンですね。

2000年05月20日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16