「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


桜の代紋


■公開:1973年
■制作:勝プロダクション
■監督:三隅研二
■助監:
■脚本:石松愛弘
■原作:若山富三郎
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:若山富三郎
■寸評:


 やくざの代紋と警視庁の桜田門、背負ってるモノは同じである、ということ。

 強面の刑事、奥村・若山富三郎(本名:奥村勝)は妻・松尾嘉代と二人暮し。ある日、密輸拳銃を満載したやくざの車をたまたま職務質問しようとした警官2名が組の若い者頭・石橋蓮司に射殺されるという事件が起こる。

 蓮司は広域暴力団の構成員で組長・大滝秀治は冷酷な性格であり、幹部・渡辺文雄の陰に隠れて決して尻尾を出さない。奥村は馴染みのやくざ・大木実に相談しなんとか蓮司の逮捕を目指すが子分を殺されて逆上した大木が大滝の身内を殺してしまい逆に逮捕されてしまう。

 大木の娘・東三千の縁談をなんとかまとめた奥村は、さらに大木の子分に協力してもらい蓮司を逮捕して拳銃の所在を突き止めたが、警察が駆けつける前にそれらは全部持ち去られていた。

 蓮司は組織に見捨てられるのを怖れ、奥村に警察署内の密告者がいると告白。しかし名前を知らせた直後に暗殺されてしまう。責任を取らされて謹慎中の奥村の代わりに密告者を追跡していた若い刑事・関口宏も殺され、奥村に追い詰められたスパイの容疑者も何者かに狙撃された。

 すべての事件の証人となるバーのマダム・真山知子を監禁した奥村のもとへ妻を誘拐したという電話が大滝秀治から入り、奥村は事件の追及をあきらめた。しかし妻は殺され、復讐を誓った奥村は大滝以下を皆殺しにするのだった。

 はい、タイトルだけ聞いて単なるやくざ映画だと思った人(私です)は外れですね。桜と言えば警視庁、つまり、桜の代紋というのは警察組織そのものを指します。

 やくざとは言え殺しちゃったのはイケナイことですが、何もかもその責任を奥村一人におしつけちゃう警察幹部・内田朝雄の姿は今ではフィクションでもなんでもなくなっちゃいましたってのが皮肉です。この映画は時代を先取りしてたということなのかも?っていうか昔っから結構、いーかげんな事なかれ主義がはびこってたんだよーん、ということなんですかね。

 なんせこの映画は原作が若山富三郎なんですよ、驚いちゃうでしょ?

 さていつもは東映のペカペカのセットで繰り広げられる若山富三郎のミラクルですが、今回は監督は三隅研二、キャメラが「大魔神」シリーズの森田富士郎という技術が売りの大映チームです。勝新太郎一家といったほうが良いですね。

 映画界のサンダとガイラと呼ばれている奥村兄弟ですから、弟のプロダクションが制作している本作品では、ノリノリのお兄さんが東映では考えられないようなリンチシーンも体当たりで受けてくれます(若山先生の体に拳を上げる人は役の人は相当びびったかもしれませんが)。単に体を張るだけでなくやくざの娘の縁談を必死にまとめあげようとする人情味あふれる場面も見事にこなします。お兄ちゃんの才能の多様さを一番に見出してたのは弟さんだったわけですね、いい話じゃないですか、泣けますねえ。

 さて、本作品のもう一つの目玉は惨殺される大滝秀治です。この人、最近は好々爺一本槍ですけど昔はワルだったんですよ爬虫類系でね。しかも女にモテなさそうなチビで禿げでおまけに体力も無いから陰湿で、「魔太郎がくる」で悪魔手帳に×つけてニヤニヤしてるようなキャラだったんですよ。え?「地震列島」でもマヌケな死に方したろって?だってアレ命乞いなんかしてないでしょ。若山富三郎の好敵手としてはハマリまくるような存在だったわけで、この作品のキーマンだったことは間違いないです。

 ラスト、一連の出来事を警察スキャンダルとして騒いで奥村に同情的なマスコミに対して「私は刑事ですから」と一言残します。代紋を背負った男のプライドとは?この作品を見て若山先生に教えていただきましょう。

2000年05月06日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16