「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


怪談 蛇女


■公開:1968年
■制作:東映
■監督:中川信夫
■助監:
■脚本:神波史男
■原作:
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:桑原幸子
■備考:西村晃と蛇女、どっちが怖い?


 タイトルだけ聞いて楳図かずおの「ママが怖い」思い出した人は数多い(いない、いない)。

 明治初期、地主・河津清三郎は借金のカタに小作人・西村晃の土地を取り上げると一方的に通告して来た。西村は必死に地主の馬車を追いかけて返済の延長を求めるが跳ね飛ばされてしまう。

 重症の西村が死ぬと、河津清三郎は西村に貸していた土地を取り上げ家屋を取り壊し、なお借金返済のため、西村の妻・月丘千秋、娘・桑原幸子を下女として年中無休かつ無償でこき使うため屋敷に連れ帰った。

 河津の家族は妻・根岸明美と女ったらしの一人息子・山城新伍。根岸明美はおっとりとした月丘千秋に色目を使う河津への腹いせに月丘をイジメまくり。娘に食わせようと卵三個をギッた罪で使用人頭・室田日出男と河津清三郎から折檻された月丘千秋は倒れたひょうしに薪の束に頭を打ってあっさりと死んでしまう。

 桑原幸子には幼馴染の恋人・村井国夫がいた。祝言の日取りまで約束していた二人の仲だったが、山城新伍は早速、桑原幸子にモーションをかける。ある日、一人になった桑原を農道脇の草むらで襲った山城新伍は、失神した桑原に脱走の濡れ衣を着せた。

 恋人の村井国夫にまで「相手が偉いと思うから抱かれたんだろう」と酷い事を言われた桑原幸子は絶望し剃刀で喉を切り裂き死んでしまう。錯乱した村井国夫は山城新伍と、村長・伴淳三郎の娘・賀川雪絵の祝言の席になだれ込み逃走するが山狩りの最中に崖から転落死。

 その夜から河津清三郎の周辺に蛇の祟りが現れるようになる。山城新伍は賀川雪絵の体に鱗が生えている幻影を見て発狂、大暴れの末に草刈用のカマで短い喉笛をかき切って死亡。

 山城新伍の死に不審を抱いた警察署長・丹波哲郎が河津清三郎を警察署に呼び出し尋問を始めると、またもや蛇と死んだ月丘千秋の亡霊が登場、錯乱した河津は家に帰って巫女を呼び、蛇と西村一家のたたりを鎮めようと祈祷をする。

 しかし、神仏から見放された河津清三郎は再び現れた西村一家の亡霊と蛇軍団に襲われ、妻の根岸明美を日本刀で惨殺、使用人たちもバッタバッタとなぎ倒す。経営していた機織場が一瞬、墓場と化す。二階から転落した河津は巨大な糸車に押しつぶされて死んだ。

 事の発端は月丘千秋が、河津家の土間に入り込んだ一匹の蛇を助けようとしたこと。つまりこれはペットが主人の仇を討つ化け猫モノとは違い、どっちかっつーと「鶴のおんがえし」ならぬ、「蛇のおんがえし」である。嬉しいんだろうか?蛇に恩返しされても。ワニならハンドバッグとか作ってくれそうだが。蛇はどうか?蛙の死体あたりを持ってこられても困ると思うが。

 肝心の悲劇のヒロイン、桑原幸子は薄幸の美女なのだがだからと言ってあそこまで薄い芝居をしなくてもイイんだけどその不器用さがかえって可哀相な感じを盛り上げたと言えなくもない。

 で、実際に「蛇女」になるのは桑原幸子ではなくバタ臭い賀川雪絵というところに注目だ。見たまんま鼻っ柱の強い役どころが多い彼女が珍しくしおらしい新妻役だったからきっと何かある!と期待していたらその通りだったので大満足。だって大人しい桑原幸子がいくら頑張ってもカナヘビか山がかしくらいだけど、賀川雪絵ならアナコンダの迫力出せるでしょ?

 なんでわざわざこんなところに?な丹波哲郎。内容のわりに妙に力が入ったキャストなのが謎だ。

  汗にまみれて必死の形相で追いかけてくる西村晃と賀川雪絵の蛇女、本当に怖いのはどっち?B級ムード満点の本作品、音楽はやっぱり菊池俊輔。

2000年07月15日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16