「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


陽気な殿様


■公開:1962年
■制作:大映
■監督:森一生
■助監:
■脚本:笠原良三
■原作:
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:市川雷蔵
■備考:ほのぼのナンセンスな市川雷蔵。


 二枚目の笑顔というのはいいものである。ニヒルに決めるのも良し、潤んだ瞳でじっと見つめられるのも良しだが、こういうスッカラカンな笑顔が、市川雷蔵のソレは無邪気で人懐こくて、なんとも言えない魅力がある。

 姫路十五万石の跡取り息子である早之助・市川雷蔵は好奇心旺盛なお殿様。こっそり城を抜け出しては、幼馴染みの鳶の三次・佐々十郎、大工の八五郎・小林勝彦と遊んでばっかいる。彼は父親が決めた縁談が気に入らないので、跡目相続のために江戸から姫路へ旅をすることになったのをチャンスに、思いきり羽を伸ばそうと考えた。

 側用人・菅井一郎の監視の目をかいくぐり、待ち合わせをしていた三次と八五郎とともに間道を抜けた早之助は、自分の腕試しのために辻斬りをしている多門・天知茂と出会う。なんとか多門をやりすごした早之助は得体のしれない坊主・荒木忍と知り合った。早之助がチェリーボーイだと知った坊主は早速、女郎屋へ連れて行き初体験をさせようとするが、危機一髪でセーフ。

 浜松に到着した早之助たちは、お家騒動の火種になる埋蔵金のありかを記した地図を体に入れ墨された腰元・高田美和を幕府に届けてほしいと頼まれる。彼女の命を狙う一派の銃撃を受けた早之助は、明石藩に来ている徳川家の血縁者、松平長七郎・宇津井健を頼って行くことにした。

 子供の頃に早之助と一緒に育った娘の夫が小太夫・千葉敏郎という武士に闇討ちされ、明石藩に匿われているらしい。早之助は長七郎の結婚相手である姫・坪内ミキ子を人質にして小太夫と引き替えにしようというトンでもない計画を実行。誘拐騒ぎのどさくさに紛れて、市川雷蔵をストーキングしていた「人斬りオタク」の多門が明石藩の侍を勝手にガンガン斬ってしまったので、早之助は明石藩の恨みを買う。

 誘拐した姫様も親が勝手に決めた見合いに気が進まなかったので、同じ境遇の早之助と意気投合してかなりいいムードに。その頃、大量殺人犯が多門だとは全然知らない松平長七郎が、小太夫に早之助と対決するように命じていた。対決の場所に現われた小太夫は、突如、草むらから出没した多門に斬り殺された。本気で怒った早之助が多門を倒し、長七郎の誤解も解けた。

 しかし今回の誘拐騒ぎの一件で破談になってしまった早之助は、激怒した父から若隠居を命じられる。これでまた気ままな生活ができると喜んだ早之助のところへ長七郎が突然やってきて、自分の許婚であった明石藩の姫が早之助と結婚したがっているから譲ると言う。

 長七郎は早之助の人物を高く評価し、姫路藩は加増になって早之助は美しい姫と結婚し立派な大名になりましたとさ(たぶん)。

 お茶目なお殿様をバックアップする家来が良い。早之助に「ゆっくり来い」と命じられてみんな揃ってその場で足踏みするのがカワイイ。お姫様強奪作戦の打ち合わせも、お殿様と一緒に浜辺でゴロ寝をしながらというまるで不良番長とその舎弟というような雰囲気。イザ本番では、警護の侍を斬らないように注意しながらチャンバラやったりして、なんとも頼もしい仲間たちなのだ。

 こんなに素敵な部下に支えられた殿様はきっと素敵な人なんだ、と、その場の楽しい雰囲気が物語る。ま、実際こんなのが頭領だったら下はめちゃくちゃ苦労させられんですけどね、人徳というところかしらね。

 市川雷蔵のポジティヴなライフスタイルとは正反対のキャラが天知茂。介錯した人間の顔が苦しそうだったのは自分の腕前が悪いからだと思い込み、辻斬りして修練しているという、めちゃくちゃ屈折した奴だ、こんなの早く捕まえろよ警察!この世の苦悩を一人占めにしたようなニヒリストこそ天知茂のオハコだが、こんなフラッパーな映画でもその持ち味を生かしまくるというのはさすがと言うか、天知さん浮いてるぞ。

 お姫様の坪内ミキ子はこれがデビュー作なのだが、溌剌として現代的でとってもチャーミングだ。複雑な事情(?)の役どころである高田美和もすごく可愛い。でも見たかったなあその入れ墨。この映画が「眠狂四郎」の最中か後だったら絶対に脱いでたよね、高田美和、、、ってそんなとこに期待しちゃ駄目よ。

 諸国の名産や見どころをガイド本みたいのでチェックしている時の殿様の楽しそうな顔は、見ているほうもニコニコしてしまう。ロケもきれいだ。旅の楽しさを登場人物と一緒に堪能しよう。

2000年01月16日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16