「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


宿無し犬


■公開:1964年
■制作:大映
■監督:田中徳三
■助監:
■脚本:藤本義一
■原作:
■撮影:
■美術:
■音楽:
■主演:田宮二郎
■備考:「犬シリーズ」第一作。


 田宮二郎が自殺したとき、いったい何人が「鴨井大介」の名前を思い出したであろうか。「白い巨塔」のエゴイストな財前、「タイムショック」の律儀な司会者、そこからイメージされるのは神経質=自殺しそう、という逆説的なイメージである。筆者にとって田宮二郎の魅力は、天才・勝新太郎との凸凹コンビと、色悪・天知茂との凸凹コンビがイカす鴨井大介である。

 シリーズの第一作というのはなにかと興味深いものだ。

 母親の女手ひとつで育てられた鴨井大介・田宮二郎は小さい頃から喧嘩に強くて女にモテモテ(自称)。ちょっとマザコン気味の鴨井が四国の高松(この人、本籍地は高松だったんですね)へ墓参りに来ると、な、なんと墓は陰も形もなくなってゴルフ場になっていた。不動産業者相手にブチ切れる鴨井。だが鴨井よ、本当にブチ殺してもあきたらないのは墓地を叩き売った寺の住職だぞ!

 などというところまで頭が回る鴨井ではないので、フテくされて宿屋でチンチロリンをやっていると、やくざ風の大男・五味龍太郎ともみあう女・江波杏子に遭遇。外見がとてもオッカナイ五味が相手なのでどう見ても江波のピンチ!本能的にヤバイと察知した鴨井が男どもを蹴散らした時には江波杏子の姿は無かった。

 大阪に戻って来た鴨井はひょんなことからモーテルのマネージャー・水島道太郎と知り合い、拳銃の腕前を気に入られて、水島が運営を任されているモーテルの下働きの口にありつき、気の良い客室係の女・坂本スミ子といちゃいちゃしながら平穏な日々を送っていた。

 ある日、そのモーテルが不審火で全焼してしまう。無職の宿無しになった鴨井は貧乏くさく素うどんを食べていた。そんな鴨井の目の前に貧乏神のようにまとわりつく小男(しょぼくれ刑事)・天知茂、登場。彼の話によれば、仲間の悪徳不動産屋・見明凡太郎を殺して行方をくらました水島がやくざ・須賀不二男と組んで、所有する建物に放火をして保険金を横領しまくっているらしい。捜査への協力を頼まれた鴨井だが、当然ながら彼は警察が嫌いだったので適当にあしらって逃げ出す。

 水島が関係していた不動産屋が母親の墓を高麗芝の下に埋めた張本人と知った鴨井は、須賀の組の組員・成田三樹夫らにわざと捕まって単独捜査を開始。水島と再会した鴨井は江波杏子と五味龍太郎が恋人同士だったと知って超ガッカリ。

 江波を水島に差し出すように須賀から命じられた五味は江波を連れて密かに逃げ出す。江波に丘惚れして勝手にフラれた鴨井は二人を取り囲んでいたやくざをバーッとやっつけたが、五味までが襲いかかってきたので彼を夜の海へ突き飛ばして江波を匿った。

 翌日、五味の死体が発見される。貧しい境遇からやくざになってしまった五味龍太郎と江波が実の姉弟で、恋人を装っていたのは兄貴分のなぐさみものにならないように五味がガードしていただけだと江波杏子から告白された鴨井は弟殺害の責任を感じ、江波の前から去ろうとする。

 そこへタイミング良く現われたしょぼくれ刑事から、五味を殺したのは須賀の子分たちだと知らされた鴨井は愛用のコルト製ハンドガンを持って、須賀一味と対決しに行く。須賀たちを殺傷して五味龍太郎のカタキを討った鴨井は江波杏子に送られてしょぼくれ刑事に堂々と逮捕された。

 イカすお調子者・鴨井大介が活躍するシリーズの第一作はなかなかハード。

 この頃の鴨井は本当に殺人をしていたのね。水島だけは鴨井を狙ってつっこんできた乗用車に轢かれたのが致命傷ですが、「みねうちだ!」とかわけのわからない理由で煙に巻くことは無く、最後に鴨井はしょぼくれ刑事に逮捕されて、江波杏子の「待ってるわ」の涙に送られるという、まるで仁侠映画のようなバリ渋なエンディング(でもちょっとおちゃらけ入ってますが)。

 シリーズ化された後では爆笑モノの曲撃ちも全然派手じゃないし、ファッションも普通。初期の鴨井キャラはまだまだ発展途上だったンですね。

 それに比べて「しょぼくれ刑事」の天知茂はすでに完成品。大阪ドヤ街の自縛霊と化して鴨井の行く先々にどこからともなく現われる、それも実にタイミング良く。「恐怖のカービン銃」発、「眠り狂四郎・無頼剣」経由、「しょぼくれ刑事」着、しかもこの後、三枚目が定着してないところが天知茂の凄いところだ。あの劇画調の顔だから当然なんだが、それにしてもよくぞ引き受けたよな「しょぼくれ刑事」、気に入ってたンだろうか?なわけないか。

 てなわけで、ギャグとは一見無縁のコンビが大活躍する人気シリーズはこうして始まったのでした。

2000年01月02日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-07-23