八州遊侠伝 白鷺三味線 |
|
■公開:1955年 |
|
旗本の後継ぎでありながら、のんきに暮らしている源太郎・高田浩吉は、どこで習い覚えたのか、三味線の名手。たまたま懇意にしている芝居一座の座頭・澤村国太郎の依頼で、三味線弾きの代役を頼まれて舞台に上がったところを親類縁者に咎められて、切腹させられそうになる。 琉球の品だという三味線に惚れ込んだ源太郎は、持ち主である大商人・香川良介の娘、お町・島崎雪子に惚れられてしまいドギマギするが、島崎のケツを追いかけまわしていた浪人、秋山・近衛十四郎が、源太郎とは同じ道場でライヴァルだったことから話は一気にこじれる。素行不良で破門された秋山は、色と腕との多重因縁でもって源太郎の命を付け狙う。 叔父の治領内の親分、笹川の繁蔵・市川小太夫と対立している、飯岡の助五郎・柳永二郎と手を組んで賄賂とり放題の、八州取締役、大月忠馬・加藤嘉の悪事の証拠を掴んだら切腹は免除してもらえることになった源太郎は、かけおちを覚悟したお町を置き去りにして、身分を隠して遊び人の白鷺の源太と名を変えて旅に出る。 源太郎の後を追うお町、その後を執念深く追った秋山。秋山はお町の父親が元海賊で、実母が琉球人であることをネタに、お町を我がものにしようとしたが、どっこい、父親が命懸けでこれを断わったので、意地になった彼は、今度は源太郎がスパイであることを助五郎にチクるという、姑息な作戦に。 近衛先生なら正々堂々と勝負しても楽勝だと思うんですけど、こういう意地汚ない役どころというのは珍しいから我慢、我慢。 繁蔵の妹、お藤・淡島千景は、大月忠馬に言い寄られているところを源太郎に救われたので、彼を好きになってしまうのだが、純情一直線のお町が突如登場したため、見事に失恋、ハートがブルーになったところを助五郎に唆されて、源太郎をピンチに陥れる片棒を担いでしまう。 有名な天保水湖伝の元ネタである笹川の繁蔵VS飯岡の助五郎の一戦の直前、秋山と一騎討ちになった源太郎は、危機一髪のところで、秋山が足を踏み外して崖下に転落、やれやれと思っていたら、そこへ、助五郎一家が到着!源太郎、ピーンチ! 「終」 えーっ!なんじゃこりゃあ!と思っていたら、つまりこれは、第一部であって、続きは「八州遊侠伝・源太あばれ笠」でどうぞ!ということらしい。ああ、びっくりした。 本作品では、タモリの深夜放送の人気のコーナー「思想の無い歌のコーナー」の主題歌だった「白鷺三味線」の本物が聞ける。いや、その、なんだね、都都逸(どどいつ)なんてのは小唄だからね、思想なんてないのよ、即興詩みたいなもんだからさ。 さて、もう一つの見どころは、近衛先生の殺陣。豪快というのはこういうことさ、と言わんばかりの太刀が、がーっと走って、いやもう速えのなんの、キャメラぶっちぎり。受ける方なんかなんにもできないうちにヤラレちゃう感じ、とにかくかっこいいんだなあ、これが。歌舞伎から出て来たような舞踏的なんじゃなくて、はなはだ実戦的、かつ、好戦的。 近代時代劇映画の殺陣のルーツの一つは、大概、近衛先生にたどり着くんじゃないのか?ただし、誰もその元祖に勝てないんだけどさ。 これ、チャンバラ好きな人には貴重な作品だからねちゃんと観ておくように。もし「戦後日本映画の殺陣の開祖は誰か?若山富三郎、( )。」なんていう虫喰い問題が出たときに困るでしょ(うそうそ)。 そして、これは俳優として一番美味しい時を戦争につぶされた高田浩吉と同じ境遇の、戦前の剣豪スタアである近衛先生の「チャンバラスタア」としての正式なカムバック作品だそうな。性格悪い役どころのくせに、立派な押し出し、自信満々の憎たらしさ、そして言わずもがなのチャンバラ力、まさに「どっちが主役?」状態だったぞ。 ところで、崖から転落死したはずの近衛先生の名前が後編にもあるんだけど?ね、ね、観たいでしょ?じゃ、続きは、いずれまた。 (1999年12月20日) 【追記】 |
|
※本文中敬称略 |
|
file updated : 2003-05-31