「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


透明天狗


■公開:1960年
■制作:大映
■監督:弘津三男
■助監:
■脚本:
■原作:
■撮影:
■音楽:
■美術:
■特撮:森田富士郎
■主演:中村豊
■寸評:「南蛮渡来の秘薬」と書いて「なんでもアリアリ」と読む。


 大映製作のSF時代劇、と聞いたら特撮ヲタのオールドタイマーズとしてはいやがうえにも期待が高まろうというものである。

 さる大名の不正を隠すために、目付と与力がグルになって無実の勘定奉行を切腹させる。

 それから何年かたって、舞台は貧乏長屋。ここで勝手気ままな浪人生活をエンジョイしている新八郎・中村豊は、素性が知られていないのだがそのイイトコのおぼっちゃん風の外見から「若旦那」というあだ名で呼ばれている。

 侍だからといってエバったりしないし、どことなく、やんごとなき雰囲気の新八郎にすっかりノボせているのが、目明かしの娘・近藤美恵子。今日も父親のパシリである夢路いとし喜味こいしに、乙女心をからかわれて、おてんば気味の近藤には最近、悩み事がある。

 最近、赴任してきた同心の正三郎・島田竜三の妹・真城千都世は上品でつつましやかで、おまけに美人。兄の正三郎が新八郎とお友達なため、たびたび自身番に顔を出す新八郎との仲が心配で心配で、、。

 その頃、件の目付の家に透明人間が現われ、殺人予告をして去るという奇妙な事件が起こった。この怪人、自分で「透明天狗」と名乗って、今から連続殺人をするから覚悟しろと宣言。

 夜廻りに出た目明かしの親分の目の前で、無人の大八車が暴走。そして姿の見えない何者かに襲われた親分が、格闘の末、材木の下敷きになって死んでしまう。

 次に殺されたのはやはり陰謀に荷担した与力。新八郎は真相を究明するために透明天狗になりすまし、目付から黒幕である大名の正体を記した訴状を手にいれる。透明天狗の正体は、切腹させられた勘定奉行の一人息子で、現在、行方不明中の数馬らしい。

 数馬に同情した新八郎は、父親に頼んで大名の不正を糾弾し、数馬の家を再興してもらうことにする。新八郎の父親が、目付に騙されて勘定奉行に切腹を命じた当時の奉行だと知った正三郎の態度が急変。ピンと来た新八郎が妹を説得、正三郎の正体は数馬であることを聞き出す。

 透明天狗が新八郎の父親に迫る。そこへ駆けつけた新八郎の説得にも耳を貸さない透明天狗は、雪の上についた足跡で所在がバレ、鉄砲隊によってハチの巣に。仇討ちとは言え、人を何人も殺した罪を一人で背負った数馬は、妹を新八郎に頼んで死んだ。

 頭巾をパラリと脱ぐと、あ!首がない!というのはビジュアル的にかなり怖い。

 数馬がなんで透明になれたかと言うと、海外留学先で偶然手にいれた「南蛮渡来の秘薬」の力。この薬は実によくできていて、時には着ている着物すら透明にしてしまうという、科学的な根拠を力づくで無視した素晴しいシロモノ。

 犯人が一瞬、主人公では?と思わせぶりなところもあるのだが、いかんせん、透明天狗の声が島田竜三そのものなので、正体はバレバレ。ではあるが、筋立てとしては犯人探しも楽しめるようにできている。ま、登場人物が少ないのでそれでもバレバレなことには変わりないんだけどね。

 時代劇で透明人間というのがオモシロイ。障子や襖を人形(ひとがた)にズバーンと蹴破って逃走する姿はまるっきり漫画。特撮技術の見せ所で、画面のどのへんに「いるのかな?」と、思わず探してしまうという楽しみ方もできる。

 木の枝がポッキリと折れたり、ズラリと並んだろうそくの炎が下手から順番にゆらいだり、湯飲みが宙を飛んだり、、、こう、なんだね、はっきり見えないもの(透明人間なんだから当然)を想像して「見る」ってのは、なんとなくワクワクしちゃうね。

 若様役の中村豊は日舞の人、立ち回りやしぐさが奇麗。

1999年10月30日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-31