「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


戦国群盗伝


■公開:1959年
■制作:東宝
■監督:杉江敏男
■助監:松江陽一
■脚本:山中貞夫
■潤色:黒澤明
■原作:
■撮影:
■音楽:
■美術:
■特撮:
■主演:三船敏郎
■寸評:


 戦国時代の初期、赤城山一帯を根城とする乱波(らっぱ:無頼漢)の集団がいた。

 その頃はまだ珍しかった鉄砲をおもちゃにして遊んでいた乱波の若衆、山本廉小杉義男が、うっかり暴発させた銃声に驚いて逃げ出した馬を途中で失敬したのが、一匹狼の野武士、三船敏郎。そのあざやかな腕前を高く評価した頭の千秋実は、領主の御用金を強奪するために三船をスカウトする。

 その御用金は、領主・志村喬の次男、二郎・平田昭彦(様)と家老・河津清三郎が見回り役へのゴマスリ目的に父親に無断で貧乏な民百姓からかきあつめた賄賂だった。高潔な長男、太郎・鶴田浩二は弟を諌め、金を全額返却するように命じた。渋る平田に対して、鶴田は自ら部下を引きいて御用金の輸送を引き受ける。

 途中、乱波の襲撃を受けた鶴田の一行はあっという間に壊滅状態に。ただ一人、御用金を背負った馬の後を追った鶴田は何者かに狙撃されて行方不明。「兄ちゃんなんかいなくなっちゃえ!」と、愚痴を垂れていた平田昭彦(様)の願いはわりと簡単に実現された。

 襲撃現場から戻った鶴田の近従・中丸忠雄から事件の報告を受けた家老は、生き証人の口を封じるために近従を斬り捨て、鶴田に公金横領の罪を着せて追放し、志村喬と鶴田の許婚・上原美佐を幽閉、平田昭彦(様)を押したてて実権を握る。

 百姓の娘・司葉子の手厚い看護で一命をとりとめた鶴田は、ひょんなことから三船と再会し、事の顛末を聞かされる。三船の制止をふりきって城へ戻った鶴田を出迎えたのは鉄砲隊だった。心配して駆けつけた三船たちによって救出された鶴田は、家老の悪だくみを粉砕するために軍用金の強奪を自分から提案、金と乱暴狼藉が大好きな乱波たちも即、同意。

 しかし、そこはイイトコの坊ちゃんである鶴田、女子供に迷惑をかけるな!金は貧乏人に返還せよ!と、乱波たちにとっては慣れないことを高飛車に命令してきたが、オッカナイ三船が鶴田の傍にいるのでみんな逆らえない。ところが実際、やってみると百姓たちに感謝されたりなんかして、ちょっとイイ気分。

 義賊として有名になった乱波たちはそれなりに満足していたが、どうしても抑え切れないのが性欲。千秋実と田島義文は勝手に百姓家を襲い、娘を強姦しようとするが、たまたまその娘が鶴田の命の恩人だったため、千秋たちは尻尾を巻いて逃げ出す。

 アジトへ戻った田島は鶴田に糾弾され、ヤケクソになって外へ飛び出したところを射殺される。千秋実が寝返って河津清三郎に密告したのだ。乱波たちは多数の犠牲者を出したが三船以下なんとか逃げおおせた。三船は密かに城下へ戻り、裏切り者の千秋実を撃ち殺す。

 河津清三郎から、志村喬を暗殺するよう脅迫された平田昭彦(様)は、志村を誘い出して崖からつき落とす。乱波の山本廉に助けられた志村の口から城の様子を聞いた鶴田浩二は単身、城へ戻り上原美佐を助け出そうとしたが、上原はすでに自害していた。

 そこへ三船以下、乱波の大群がなだれ込んでくる。不意をつかれた城中は混乱し、河津清三郎はついに討ちとられた。絶望した平田昭彦(様)はかねてから思いを寄せていた上原美佐の遺体の傍で発狂し、鶴田浩二の目前で城の欄干から転落死。

 帰る城を失った鶴田浩二は、三船敏郎と仲間たちと一緒に荒野へ去って行った。

 戦乱の世を予感した無名の男たちのダイナミズム。話はシンプルだが、圧倒的な群馬シーンの連続で迫力満点。

 三船敏郎の芝居はコミカルで、乱波から盗んだ馬を百姓に売りつけようとしたら、その百姓が馬のもとの持ち主で、三船は「善意(か?)の第三者」にもかかわらず、問答無用で馬泥棒呼ばわりされ、慌てて逃げ出す。

 普段、インテリジェンスあふれる役どころが多い、平田昭彦(様)が発狂している姿には新鮮な感じ。壊れ方が暴力的でなく内に向かっているというのがかなりキテる。

 千秋実が悪役というのも珍しいかも。しかし、あの容姿だから、どことなく人間臭いところがあって、結果的に憎めない。死に様がスクリーンに出て来ないというのも人徳のたまものか。それとも脚本家の好みの問題かな?

 乗馬シーンがてんこ盛り。三船敏郎は抜群の運動神経で大活躍だが、鶴田浩二や千秋実はかなりあぶなっかしい。地面に降りたら別だけど、馬の上の三船は日本一だね、きれいじゃないけど。意外と上手に乗れるのが田島義文と河津清三郎。

1999年12月05日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-31