「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


怪談 番町皿屋敷


■公開:1957年
■制作:東映
■監督:河野寿一
■助監:
■脚本:
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:美空ひばり
■寸評:皿を数えない皿屋敷なんて、、、。


 しかしなんですなあ、アイドルが出る怪談映画ってのは難しいんですねえ。

 旗本の青山播磨・東千代之介は血の気の多い白柄組の中でも特に腕がたち、喧嘩っぱやい。腰元のお菊・美空ひばりは特に播磨に気に入られていたが、出自の身分の低さ故に彼女は播磨の求愛に素直に応えない。

 そんな折、播磨が頼りにしていた水野十郎左衛門が切腹を命じられてしまう。播磨の叔父・明石潮は重役の娘・丘さとみを嫁に貰うことで、なんとか処分を免れようと取り計らうが、生来、一本気な播磨は好きでもない娘と無理やり結婚するのはイヤだと抵抗する。

 だが、青山の家のためと説得され播磨の心は千々に乱れる。身分違いを気にしていたお菊が、ようやく決意して播磨の求愛を受けようとした矢先、彼女は用人から播磨婚約の話を聞いてしまう。

 結納の品として家宝の皿の手入れを命じられたお菊は我を忘れ、縁談をブチ壊そうとして皿をわざと落として割ってしまう。ところが播磨の婚約者と言うのも高慢ちきなタイプだったので、彼女はお菊の不調法は播磨の監督不行き届きだと言い放つ。

 困った播磨がお菊に問いただすと、お菊は家を捨てて自分と結婚しろとゴネ出す。だがそれは、結婚できないならせめて播磨の手にかかって死にたいという一見健気で、実は途方もなく迷惑千万は女心のなせる業、なのだった。

 心優しい、っつうか優柔不断な播磨の決意をうながすべく、お菊はさらに一枚、皿を叩き割る。さすがの播磨もこの行為に怒髪天をつき、お菊を斬り捨てる。着物が1ミリたりとも破れず、血の一滴も流さないで、クドイほどの悶絶芝居を見せつけたお菊は、井戸に転落して絶命するのであった。

 お菊の狙い通り、結婚話はオジャンになり、身を持ち崩した播磨は酒びたりの生活に。没落寸前の青山の家には夜な夜な、お菊の亡霊が出現する。

 ところがこの幽霊は皿を数えてくれない。

 お菊の幽霊は美しい姿のまま、播磨の寝室にボーっと登場し、狼狽する播磨の鼻先で出たりひっこんだりする、だけ、なのである。せめて井戸に浸かってるんだから水びたしになるとか、髪を振り乱すとか、してくれよ、と思うのだがさていかがなものか。

 そんなこんなで、ますます厭世的になった播磨は、町奴と大喧嘩になるが酒で弱った体にはすでに往年の腕前は期待できず、散々に斬られて虫の息に。播磨は最後にお菊が恋しくなり必死に屋敷にたどり着くと、井戸のあたりで絶命する。

 死んだ播磨の体からスルリと離脱した幽体の播磨が、出迎えたお菊の幽霊とラブラブとなり、二人の体は抱きあったまま井戸の中へ消えていくのでありました。

 美空ひばりの映画と言えば、劇中、必ず一曲歌うものだと思っていたが、この頃はまだそういうお約束が定着していなかったんだろうか。とりあえず本作品では美空ひばりの歌声は聞かれない。

 幽霊だからねえ、なんせ。

 ひばりが幽霊を演るだけでもかなり勇気がいる、っていう感じだったのかな。とにかく皿を数えてくんないくらいは我慢しなきゃいけないらしい。

 もちろんそういう演出は「怪談映画」「幽霊映画」「オバケ映画」を期待している観客(私ですが)にとってはツマンないんだろうが、これは悲恋物語だと思って観てれば、女心の哀れさや愚かさだとか、門閥家柄に固執する武家社会の理不尽さが切々と語られた、小粒ながらも良い映画なんだろうけど、やっぱ期待しちゃうじゃない?美空ひばりの「ウラメシヤ〜」を。

 これも制作当時の彼女の人気を共有できない、後世の観客のワガママなのかもしんないけどさ。でも、そういうのホントに作られてたとしたら池内淳子の捨て身の演技が伝説的な「花嫁吸血魔」どころの騒ぎじゃないかもね。

 スプラッターな美空ひばり、髪をおどろに振り乱し白目をむいてアップになる美空ひばり、耳もとまで割けた口で夜な夜な行灯の、、、それは化け猫か。

 美空ひばりのこぶしの回転した「一枚、二枚、、、」聞いてみたかったでしょ?

1999年08月03日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16