「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


怪談 お岩の亡霊


■公開:1961年
■制作:東映
■監督:加藤泰
■助監:
■脚本:加藤泰
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:若山富三郎
■寸評:バイオレンス型の四谷怪談。


 浪人、民谷伊右衛門・若山富三郎は病弱な女房の岩・藤代佳子をほっぽらかして放蕩三昧の日々。その風貌は肥満体の上に無精髭というかなりむさ苦しいもので、とにかく口より先に手が出るタイプ。

 伊右衛門が酒代のために蚊帳をひったくって出て行こうとするのを必死に止めた岩。こともあろうに伊右衛門は蚊帳をつかんで離さない彼女の体を生爪が剥がれるほどのイキオイで振り回し、その怪力で柱に激突させるのだった。

 そんな暴力亭主に耐えている岩は、いつか夫が自分の実父の仇を討ってくれると健気に信じている。その真犯人が伊右衛門であろうとは知らぬが仏とばかりに、彼の家庭内暴力はどんどんエスカレートするばかり。

 大店の娘、お梅・三原有美子はこともあろうに暴力中年、伊右衛門のワイルドな魅力にゾッコン。この娘、カワイイ顔してやることが酷い。自分を溺愛している父親・澤村宗之助に顔面が破壊される毒薬をオネダリして、それを岩に飲ませてしまうのである。

 そうとは知らない岩は、その薬を大切にしまっておくが、重病の母を持つ下男の五平・伏見扇太郎が出来心でその薬を盗んでしまう。その現場を偶然目撃した伊右衛門の見境のない暴力は許しを請う五平に対しても如何なく発揮されるのであった。無抵抗の五平を押さえつけ、ボッコボコに殴った上に髪をむしって、虫の息になったところで床下に投げ込む。

 お梅と結婚するために岩が邪魔になった伊右衛門は按摩の宅悦・渡辺篤を捕まえてボディーにパンチを入れて痛めつけ、間男を強制するが、毒によって化け物のようになった岩の迫力に腰を抜かした宅悦がすべてをゲロしてしまう。嫉妬と絶望の果てに錯乱した岩は、刀で喉をえぐって壮絶死。

 血みどろの現場にニヤニヤしながら現われた伊右衛門は監禁していた五平を刀で突き殺し、岩との不義密通をでっちあげて二人の死体を戸板に打ちつけ、堀に叩き込む。

 お梅との婚礼の夜、寝室に現われた岩の亡霊に驚いて襖を突き破り隣の部屋まで飛び退いた伊右衛門は、焦ってお梅の生首をスパーンとはねてしまう。

 その後、ブレーキの壊れたダンプカーと化した伊右衛門は、岩と五平の怨霊が巻き起こしたポルターガイスト現象の中で大暴れ。障子や衝立を手当りしだいにその巨体で破壊しながら、突進、突進、また突進。お梅の家族はもちろん、止めに入った無関係の若衆までバカスカぶった斬って姿を消す。

 岩の妹、袖・桜町弘子は下男の直助・近衛十四郎から、許婚の与茂七・沢村訥升は死んだと教えられていた。生活に困った彼女は、直助と夫婦同然に暮らしていたが、体だけはなかなか許さなかった。直助が川で拾った櫛と着物が、行方不明になった姉のものだと気付いた袖は、さすが東映城のお姫様、姉に負けない気の強い女性だったため、岩の亡霊にビビった直助をとっつかまえて事情を聞き出す。

 そこへ偶然、与茂七がやって来てただならぬ三角関係になった直助は観念し、これから伊右衛門を討ちに行こうという袖と与茂七に荷担してイキナリ正義の味方になってしまうのであった。驚く観客。さらに宅悦までも改心してしまい、伊右衛門の居所を袖にチクるのであった。

 直助と宅悦に裏切られたことなど知らない伊右衛門は、岩と五平の怨霊に悩まされ続けてノイローゼ状態になっていた。

 徳の低そうな寺の坊主に経を読んで貰い厄落としをしていた伊右衛門。袖、与茂七、それに寝返った直助は、完全にキレて仲間と敵の区別がつかなくなり半狂乱になった伊右衛門を追い詰める。直助は惚れた袖に仇を討たせてやりたい一心で捨て身の攻撃を伊右衛門に対して敢行し見事に玉砕。伊右衛門は袖の一撃を受けて絶命する。

 ラストは恋人のために一命を投げ出した直助が袖に看取られて大往生する。 四谷怪談というお話の中でもっとも人間くさく、シブトイのが直助であり、たぶん観客が感情移入しやすいキャラクターだと思われる。この直助の設定如何によって映画全体のテイストが左右されると言ってもいいのだが、そこへ近衛先生なんかもってきたら主役がどっちだかわかんなくなっちゃうほどだ。

 ホン作品、徹底的に伊右衛門=悪玉系の四谷怪談である。

1999年08月03日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16