「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


柳生武芸帳


■公開:1961年
■制作:ニュー東映
■監督:井沢雅彦
■助監:
■脚本:高田宏治、結束信二
■原作:
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:近衛十四郎
■寸評:焼津の半次と花山大吉。


 柳生武芸帳には天下を掌握できる秘密が隠されている、という風説に振り回される人々の物語である。

 柳生一族に恨みを抱く謎の忍者軍団、お家再興のために利用しようとする者、存在を脅かされまいとする当の柳生家がくんずほぐれつしながら水月と浮舟という二巻の巻物を奪いあう。

 不祥事によってとり潰された大名家の姫君・伊吹友木子は柳生武芸帳の浮舟の巻を所持しており、忠臣の若侍・山城新伍とともに江戸へ向かう。これを狙うのが柳生家によって追放された武芸者集団の頭領・原健策と、部下の忍者・品川隆二

 窮屈な武家の生活に嫌気がさしたさる藩主の妹・花園ひろみは家出の途中で偶然、浮舟の巻を手に入れてしまう。そしてまたまた偶然にも武芸帳の探索を任された柳生但馬守・北竜二の長男、十兵衛・近衛十四郎と知り合いになった花園は一緒に旅をすることになる。

 花園との珍道中を終えて柳生家に戻った十兵衛は但馬守から、武芸帳の中味は徳川家によってまだ世の中が十分に安定していなかった時代に、徳川家に反抗しようとした大名たちの血判状であり、徳川家のスパイとして活躍していた柳生家も敵の目をあざむくため加盟していた。その血判状が幕府側にあるかぎり、守護大名は柳生家と徳川家に逆らえないのだと知らされる。

 しかしそこに柳生家の名前があるということは、かつてスパイという卑劣な行為をしていた証拠であるから、柳生家にとっても命取りになる巻き物、ということ。たかが巻き物と思っていた十兵衛はやっと事の重大さを納得するのであった。

 十兵衛は水野家の当主・里見浩太朗の妹と見合いをすることになった。この妹が実は花園ひろみ。巻き物を花園から強奪した品川と原は花園を誘拐して十兵衛に残る水月の巻を持ってくるように脅迫する。

 柳生家を仇と思っていた伊吹と山城は但馬守によって本家の再興を約束してもらう。十兵衛は原と対決してこれを倒し、助っ人に駆けつけた里見と山城の活躍で花園は無事に救出された。しかし、一人生き延びた品川隆二は十兵衛をいつか倒すと心に誓い姿を消したのであった。

 これ、シリーズ物の第一作ですんで、こういう「次回へ続く」なオチなんです。

 こうして品川隆二は近衛十四郎を倒す機会をうかがうために軽佻浮薄な渡世人・焼津の半次となって、浪人の道を選び名を花山大吉と改めた近衛と一緒に旅をするのであった、、、なわけはないのですが、どうしたってこの二人を見ればあの超有名なテレビシリーズを思い出さずにはおれません。

 このコンビが初登場するのは、正確には猫が弱点である凄腕の浪人が活躍する「月影兵庫」なんですが、私としては、二人の罵り合いが充実している「花山大吉」のほうが好きです。ついでに花山さんのほうは「おから」が大好物。焼津の半次は蜘蛛が苦手。

 大映時代の品川隆二は二枚目でした。しかも色男。男から見ればウケの悪いニヤけた感じでしょうが、役どころは美女にモテまくる正統派の二枚目だったのです。したがって第二東映移籍直後である当時は、こういう色敵みたいなのも演ってたんですね。でも、過去は過去。一般の観客にとっては品川隆二といえば「俺の上手をゆくダンナ」の「焼津の半次」です。

 それと山城新伍。この人だって元々は白塗りと呼ばれる正統派でキリリっとした二枚目でした。しかも本作品のように奔放なお姫様に迫られてモジモジするような爽やか系の好青年(の役どころ)だったんですよね。

 人の将来なんて分からないもんですね。

 この映画の近衛十四郎は後の「素浪人シリーズ」への萌芽が十分に感じられます。ひょんなことから、花園ひろみと同じ部屋に泊まることになったときのアセリ方や、いきなり見合いと知らされてオタオタする滑稽さは、祇園の芸者とホテルにしけこんだところを実子、松方弘樹に発見されご令室からの偽電話にあわてて家にかけ戻ったという実生活のエピソードを彷彿とさせてとても微笑ましいです。

 で、一転して原健策とのマジ対決では宙吊もあったりして大変そうですが、立ち回りであんなに刀のスピードが速い人、他にいるかしら?ってくらい。本当に斬ってる!って思わせるんです。足踏ん張ってガーッと一気に斬りまくるんですが、あ、あれなら「斬れるな」と観客は十分納得できます。

 ニュー東映ですから雰囲気的にはかなりビンボーな感じなのでちょっと気の毒ですが、近衛十四郎の魅力爆発で観客サービスの行き届いた見応え十分の作品だと思います。

1999年04月17日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16