「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


楊貴妃


■公開:1955年
■制作:大映、ショウブラザーズ
■監督:溝口健二
■助監:
■脚本:
■原作:
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:京マチ子
■寸評:


 イイトシこいた男がロマンチックに生きるのはとても難しい。本作品のように老いた皇帝が一途に女を愛しつづけるキャラクターを演じるというのも相当に難しいと思う。

 舞台は帝政時代の中国。愛人を失ったばかりの皇帝・森雅之は毎日、作曲をして気を紛らわせてばかりで政務に集中できない。一日も早く新しい愛人を、と大臣・進藤英太郎は愛人探しを開始するが、死んだ愛人しか眼中にない皇帝はまるで目もくれない。商人・小沢栄太郎は出世の糸口を探していた地方武官・山村聡と結託して美人と評判の妹を次々に差し出すがいずれも不合格なのだった。

 小沢の家の台所でコキ使われていた、田舎から出てきたばかりの末妹・京マチ子が皇帝の死んだ愛人に似ていることに目を付けた山村聡は早速、宮中へ送り込む。最初は無視していた皇帝だったが、思いやり深くて自分の意見をはっきりと言う聡明さを併せ持つ京マチ子のことを次第に気に入って、妃として迎えることにした。

 楊貴妃と名を改めても召人に慕われ、皇帝にもよく尽くした京マチ子であったが、家族の対応は違った。出世した小沢は権力を利用して私腹を肥やし、姉たちも贅沢な暮らしをして不評を買っていた。山村は地位と領地を格上げをしてもらったが、中央での出世を目論む彼にとっては不満足であった。

 皇帝に取り入った小沢や姉たちへの反感が各地で反乱を誘発した。先導したのは山村聡。反乱軍は小沢の一族を処刑し皇帝の地位をも狙い始める。だが、信望の厚かった皇帝に逆らっては民衆の支持が得られないと悟った山村聡は、楊貴妃の処刑を要求する。楊貴妃は自分の命と引き替えに皇帝を守った。

 年老いた皇帝の回想が機軸となって、権力や立場が人の心を醜く変貌させる様子と、その争いに巻き込まれる清らかな純愛が描かれる。隠居を強いられた皇帝は、楊貴妃を終生愛し続け、その命が終わるときも彼女とのやすらかな生活を夢想する。

 楊貴妃が京マチ子だって言うからてっきり最後には楊貴妃が「九尾の狐」になって「オ〜ホッホッホッホ」とか笑いながら天空へ昇る、というオチかと思って期待しちゃいましたよ。ん、なわけねーだろ、と言われればそれまでなんですけどね。

 中年以降の男が恋に生きる映画を成立させる事は、質実剛健をヨシとする日本映画の土壌ではとても難しい。初老でもキレイであること、容姿以前に、内面から醸し出される「気」の点で美しさが要求される。

 こういう王侯貴族モノは出演者の気品ってのがポイントだ。そう、ギリシャ神話をアメリカで映画化すると例外なく下品になるという事実が証明しているように、キャストの品格というのが課題である。その点、森雅之は文句ナシ。日本映画界屈指のジェントルマンである森雅之のおかげでこの映画はもっていると言ってイイ。

1998年04月20日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16