「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


多羅尾伴内 七つの顔の男だぜ


■公開:1960年
■制作:東映
■監督:小沢茂弘
■助監:
■脚本:
■原作:
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:片岡千恵蔵
■寸評:いくら主演が千恵蔵先生だからって「顔が人の七倍ある」なんて失礼だぞ!?(ちがう、ちがう)


 財閥の令嬢・中原ひとみが婚約者・中山昭二と一緒に車に乗っていて覆面の男達に襲撃される。中山と運転手は縛り上げられていたがなんとか脱出し警察へ連絡する。令嬢を誘拐した男達は別件で検問をしていた刑事と巡査を射殺して逃亡した。所轄の警部・山形勲と刑事・堀雄二、ハゲていない山本麟一らは名探偵と評判の多羅尾判内・片岡千恵蔵に協力をして貰うことにした。

 どうやら大がかりな密輸組織が関わっているらしい。黒幕はドライブクラブの社長・東野英治郎と実業家・進藤英太郎。多羅尾伴内は巧みに変装しながら事件の核心に迫る。香港から来た大金持ちの息子はせむしで化け物のような姿。彼の嫁探しを引き受けた実業家は、手下の若い男・江原真二郎の恋人・久保菜穂子、父親の復讐をするために実業家が経営するキャバレーに潜入していた刑事の娘・佐久間良子、それに誘拐した令嬢の3人をまとめて香港へ売り飛ばそうとする。

 せむしの男の正体は「七つの顔を持つ男」こと藤村大造・片岡千恵蔵であった。実業家の邸宅と財閥の屋敷は地下通路で繋がっていた。令嬢の婚約者と令嬢の継母・阿井美千子もグルだった。壮絶な銃撃戦の末、駆けつけた警官隊に犯人たちは一網打尽となるのであった。

 現代劇の仮面をかぶった「東映時代劇」だと思えば良い。  

 いくら片目の運転手やマドロスに化けても千恵蔵先生であることは一目瞭然だ。スタアの顔見たさに劇場へ足を運んでくれたお客様が困るだろうから、分かり易くしているのに違いないのだ。別に千恵蔵先生の顔がデカイから「隠しようがナイ」ではないのである(ことにしておこう)。

 で、その千恵蔵先生であるが、さすがは「山の御大」これほどスリリングなドンパチ映画はなかなかないと思うぞ。なにせ千恵蔵先生の動きがモタモタしているので「あ!そんなことしてたら撃たれてしまう!」であるとか、または、柱の陰から様子を伺っているときも、顔の大部分が露出してしまうので、いつ「弾が当っちゃうんじゃないか」と見ているほうとしては生きた心地がしないのだ。

 変装の「脱ぎ方」もスゲーぞ。土曜ワイドの「明智小五郎」のようにパッと衣装が取れて、いきなり濃紺のペンシルストライプのスーツ姿のカッチョイイ人になるのだ。おまけに脱ぐ前は一丁しか持ってなかったはずの拳銃が、脱いだら突然、二丁になっていたりするのである。

 事件が解決したらヒーローはカッコ良く退場しなければならない。美女二人に見送られながら、メルヘンな、そしてちょっと説教臭い詩を現場に残して悠然と車で走り去る千恵蔵先生。結構なスピードで走っているはずなのに、美女が詩を朗読し終えてもなかなかフレームアウトしないのであった。

1998年02月28日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16