「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


新馬鹿時代


■公開:1947年

■制作:東宝

■監督:山本嘉次郎

■助監:

■脚本:

■撮影:

■音楽:

■美術:

■主演:榎本健一

■寸評:


 この頃の三船敏郎には、すれ違ったやくざが挨拶した、という逸話が有名であるが、ホモに大人気だった、というほうが信憑性ありと思う。それに、本物らしさという点において、まだ情報が豊富でなかったこの時代よりも、1970年代になっても「やくざが向こうから声かけてくるんだよ、本物(実物)は案外やさしいんですね、だって。」という青木義朗のエピソードのほうが生々しくて凄い(くらべんなよ!)。

 戦後のヤミ市。巡査の古川緑波(ロッパ)はヤミ物資を一切買わず、市場の連中からは嫌われているが、品行正しく取締を続けている。運び屋の榎本健一(エノケン)を発見したロッパは、壮絶な追いかけっこの末に自宅近くで見失う。エノケンはロッパの妻・三益愛子の弟で、奇しくも再会した弟は清貧を通り超して困窮している姉に、ロッパに内緒でヤミ物資を届ける。一斉取締の日、ロッパに逮捕されたエノケンの妻・花井蘭子の口から妻と義理の弟の秘密を知ったロッパはいたたまれずに警察を辞職する。

 途方に暮れていたある日。郷里の二束三文の山林から石炭が出て、ロッパとエノケンはいきなり億万長者になってしまう。ロッパは豪勢な屋敷と愛人を囲い、エノケンはヤミ商売に手を出す。ロッパの息子が寂しさのあまりアルコールで走る汽車のおもちゃで遊んでいて火事を起こし、エノケンはやくざ・三船敏郎にだまされて二人とも無一文になる。三船は金と暴力で大物政治家・進藤英太郎や警官を抱き込んでいて、いつも無罪になってしまうのだ。

 巡査に復職したロッパは新聞記者に「戦争が終わってみんな馬鹿になっているんです。誰が悪いかちゃんと分かっているのに捕まえない。悪いやつらはどんどん利口になる。馬鹿が利口に負けるのはしかたがないが、正義が負けるなんてそんな馬鹿なことがあるか!」と叫ぶ。警察署長・高田稔の応援もあり、ついに世論が動く。三船の旧悪は暴露されてついに逮捕される。ロッパとエノケンは、地道に働くことにするのだった。

 ヤミ物資であこぎな商売をしているやくざの親分の三船敏郎。当時、二十代後半。コールマン髭の長身痩躯に背広がよく似合う。三船は関西弁の番頭・志村喬を従えた、ワルである。すでに迫力充分で、知性と暴力性を併せ持つ、若手やくざの親分を堂々と演じた。

 頭を打ったエノケンがビルの屋上で演じるアクロバットは、特撮合成とうまくミックスされて、ハラハラさせる。エノケンのアクションをじっくり観たのはこの作品が初めてなのだけれど、こういうドタバタにも品格というのがあるのですねえ。まさに目から鱗が落ちた思いだった。ただ派手に「痛そうにやられて」いるのではなく、倒れて、蹴り飛ばされて、階段を落ちて、すべてちゃんと美しい型で以て演技しているのである。

 「新馬鹿時代」というタイトルの意味が、ロッパの血を吐くような演説で明確になったとき、喜劇でありながら、制作されてから長い時を経ているはずなのに、共感できて切なくて、現代の観客である私は胸が熱くなった。単なる風刺喜劇映画にならなかった山本嘉次郎監督の2時間を超える(前後編)大作映画。

1997年12月09日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16