「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


黄線地帯(イエローライン)


■公開:1960年
■制作:新東宝
■監督:石井輝男
■助監:
■脚本:石井輝男
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:天知茂
■寸評:天知茂の独壇場、そしてあの美人女優がとんでもない役で、、。


 石井監督の映画はいつも「そこまでやるか」に満ちている。それはすべて観客のために。

 神戸の税関長が暗殺される。暗殺したのは殺し屋・天知茂。報酬の残金を受取にバーに出向いた天知は依頼主に裏切られ警察から追われるハメに。復讐を誓った天知がダンサーの三原葉子を人質に神戸へ。

 三原の恋人は新聞記者・吉田輝雄。待ち合わせ場所の東京駅で三原の靴が落し物として発見されたことから、彼も神戸へ向かう。裏切った依頼主は表向きは慈善家でありながら実は裏で国際的な東洋人の人身売買組織(黄線地帯=イエローライン)を操っていた。

 不遇な子供時代を過ごした天知だが、非道な殺人は請け負ったことがない。三原は吉田に一途に惚れている。度胸の良い三原は靴をわざと落としたりしてなんとか天知から逃げようとするが、実は孤独で心底の悪党ではない天知茂(事実、三原にはテを出さない)をなんとなく気にかけている。

 二人が潜伏する神戸の町は、九龍城みたいだ。これがオールセット。港の実景は横浜。迷路のような複雑な地形と怪しい人々がそこには暮らしているのだ。石井監督の映画にはこのような戦後の闇市を思い起こさせるような情景がよく登場する。愛惜の情と言ってもいいかもしれない。焼け跡から立ち上る人間のパワーみたいなもの。それを昇華できなかったことへのわだかまり、みたいなものが感じられる。

 神戸で三原が靴屋に託したメッセージ(百円札)がOLからちんぴらへそしてヨーモク売のこすっからいババアの手にまるで漫画のように偶然が重なって渡っていく。そのドキドキも楽しい。吉田の手にやっと渡ったメッセージ、さあ!事件はいよいよ佳境に入るのだ!

 あいかわらず(は、失礼?)吉田は朴訥としていて、情報収集に行った先でオカマに迫られてオタオタしたり、出張が飛行機だと言われて喜んでコケたり、等々、かなり恥ずかしい(っつうかストレートな)監督の注文に、素直に従っていてまことによろしい、先生はそういうの好きですよ。

 他の出演者では、天知と三原が泊る連れ込みホテルのやり手ババア(マダムと呼べ!と命令する)が、な、なんと!若杉嘉津子。「東海道四谷怪談」(1959)のお岩さん、とんでもない姿で転生してまっせ!フツー、若水ヤエ子や武智豊子のテリトリーなんだけどねえ。これを美人の若杉が演ってるってのが楽しい、

 悪党のナンバー2が大友純。脂ぎったチャウチャウ犬みたいな怪優。そして大友の運転手が沖竜次。イカすお兄さんで、小悪党なんかがハマル人だった、物故したのが残念である。

 天知茂は刑務所で生まれた孤児。世の中の「陰で旨い汁を吸う」やつらを始末する事にイキガイを見い出す。「女の貞操を信じる奴はバカだ」、、かなり女性に対してトラウマ状態。しかし純粋な三原にはこれまた純粋な感情を抱いてしまう。で、三原も母性本能を刺激されて、、。

 悪の元締め二人を射殺した天知茂は、吉田と合流して「嫌いよ!人殺し!」と「母」から「女」に戻った三原を見てコンチクショーとなり、三原を盾にして逃亡。警官隊に囲まれた現場に危険を顧みず乗り込んだ吉田と三原の純愛が羨ましくて、いとおしくて、悔しくて、二人を撃てない。警官や悪党は撃てるが吉田と三原は撃てない。

 港の小屋に吉田と三原と天知が三人。十重二十重の警官が迫る。「ちくしょう!なぜおまえ達を撃てないんだ!」と叫んだ天知は、ふいに見えない何者かに「怒り」を向ける。何か?社会か?警察か?己の人生のすべてか?、、いきなり、拳銃バカスカ撃ちながら飛び出した天知茂は当然、射殺される。無残な天知茂の死体を見つめる吉田と三原。禍禍しい、天知の恨みがこもったような不気味な雲が空を覆って、「完」。シビレるなあ、この無駄のないシャープなラスト!

 最後に天知を追い詰めたものは何か?言葉にしてしまっては陳腐(チープでも可)になる。それが石井監督の愛しきもの達へ贈るメッセージ。こんなカッコよくてお洒落なアクション映画、滅多に無い!と断言します。

1997年05月29日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16