「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


重役の椅子


■公開:1958年

■制作:東宝

■監督:筧正典

■助監:

■脚本:猪俣勝人

■撮影:

■音楽:

■美術:

■主演:池部良

■寸評:「課長(部長)島耕作」のルーツ?


 コミックモーニングに連載されていた「課長 島耕作」を初めて読んだとき速攻で思い出したのが本作品の池部さんだった。

 急死した重役の椅子をめぐって繰り広げられるサラリーマンの生々しい生体系。大手商社の中間管理職・池部良はひょんなことから上司である重役に愛人がいることを知り、その愛人から「旦那が子供のために残してくれた預金通帳を持ってきてほしい」と頼まれ困惑する。だが彼は色々と迷った挙句に、愛人に通帳を届けてやる。

 池部良には妻子があったが、まず愛人・淡路恵子にその誠実な人柄を見込まれ、ついで淡路の親戚の娘・団令子に惚れられ、重役の娘・水野久美(めちゃ若)には父親のように慕われるという信じられないような大モテぶりを発揮する。

 会社にはライバルがひしめいていて社長・十朱久雄派と実力派重役・河津清三郎派に分かれて勢力争いの真っ最中。池部良はどちらにも与さないが、河津に人となりを買われている。いったんは会長・柳永二郎を女で釣って情実人事を画策した社長だが、会長にあてがった女がなんと淡路恵子であったために彼女の機転で左遷を免れた池部良が見事、重役の椅子を手に入れるのだった。

 「部長にもなって女(愛人)の一人もいないのか?」なあんて台詞が時代を感じさせるところ。浮気は男の甲斐性か、男の人って大変ね。

 時代を象徴するシーンと言えば池部の家族(正確には子供だが)が「熱海旅行」と「メロン」に異常な執着心を見せるところ。「リッチ」といえばメロンだった時代だがそこんとこは今でもあまり変わらないような気がする。だが「熱海旅行」だけは、その価値の下落に著しい時間の隔たりを感じるのだった。

 団令子が勤めているのが「歌声喫茶」。初対面の人々がいきなり「おおブレネリ」あたりを大合唱する。異様にも見えるがその根底にある心情は今のカラオケと大して違わないだろう。結局、池部良は団令子とはキスどまりで清く別れてしまう。一瞬性悪女に見えた団令子も「愛人の立場の辛さ」を説かれ、家族と板ばさみになる池部良に同情して別離を承諾してくれるのだ。実にうらやましい奴だぜ!池部は。

 池部良くらい「一般人」役が似合う俳優はそうはいないだろう。出世レースの泥試合や腹の探りあいといった生臭いシーンでは、その棒っ切れを飲んだような台詞まわしでもって一気に周囲の体温を下げさせるが、たとえば子供と接するときや奥さんといちゃいちゃするシーンなんかもう本当に普通すぎるほどの「自然体」である。バーで淡路恵子の手を「技巧的」スケベったらしさでナデナデする柳永二郎の芸達者と比較して見るとまことに天晴としか言いようがない(ホメてるんですよ)。

 良くも悪くも池部良は「日本一のサラリーマン俳優」として東宝で見事にその役割を果たしたと言えよう。いつの間にか「スター」だった男・池部良。やはり彼こそスターという称号にふさわしいのかもしれない。スターは謎が多ければ多いほど魅力的だという見本が池部良なのである。

1996年10月26日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16