「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


やくざ番外地 抹殺


■公開:1969年
■制作:ダイニチ、日活
■監督:柳瀬寛
■助監:
■脚本:山崎巌、西田一夫
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:
■寸評:


 丹波哲郎が初めて本格やくざ映画に主演した「やくざ番外地」の続編。

 「番外地」というタイトルに象徴されるように、当時の邦画各社はこぞって東映の路線を真似しようとしていた。大映が雷蔵主演で「博徒一代」を作ったとき高田宏治を招聘したくらいだから、このころいかに東映が天下を取ってたかがわかる。

 近代やくざ映画においては暴力団のグループ企業化という「現実」に則して「関西連合」とか「関東××会」といった巨大組織同士の対決という図式が多い。この作品は関東の武闘派やくざの組長・丹波哲郎が関西連合の卑劣な手口で組を潰された渡哲也を庇ったことから大規模な抗争へ発展するという話。

 関西のやくざの大物が関東進出を狙って上京途中、行きがけの駄賃に血祭りに上げられたのが渡哲也の組。渡は組長の奥さん(姉さん)を抱えて脱出している。渡は単身、関西の大親分のタマをとりに行くが負傷させただけで失敗しかえって彼等を怒らせてしまい、横浜の丹波の組に匿ってもらう。丹波と渡は兄弟分なのだった。

 関東のやくざのグループのトップが知性派の山本耕一というところでまず力が抜ける。せっかく幹部に葉山良二や日本映画界の重鎮にして「歌う映画スター」の草分け(関係無いけど)の小林重四郎を揃えているのになあ。関西の親分というのも線が細くていただけない俳優だが側近の永山一夫(え?知りませんか?「ブーフーウー」で狼の声演ってた人なんですけど、、、)はなかなか悪賢そうで良かったですが。

 日活ニューアクションの末期でとにかくやっつけで制作したような、えらく薄い映画だ。やくざ映画の常道としてまず散々いたぶられる善玉、同情を誘う善玉側のナンバー2または3の憤死、そしてイイ女との刹那的なセックス、という三種の神器が必要なのだが、本作品は善玉である丹波哲郎も渡哲也にもさしたる危機は訪れない。善玉側の代貸・中丸忠雄は一応、悪玉に返り討ちにあうがそのへんの盛り上がりもいま一つ。

 そして「女」に関してはもう最悪。渡哲也の彼女がマラソンウーマン・丘みつ子。この人から「色香」を感じ取ることは至難の業である。それに渡の組の「姉さん」も丹波の「姉さん」もかなりのオバサンであるからいかんともし難いのであった。

1996年10月22日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-05-16