「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


東京夜話


■公開:1961年
■制作:東宝
■製作:
■監督:豊田四郎
■助監:
■脚本:八住利雄
■原作:
■撮影:
■音楽:
■美術:
■主演:芥川比呂志
■ワンポイント:山崎努の「隠れ」出世作。


 岡本喜八監督の「大学の山賊たち」でデビューした山崎努は本作品で制作協会新人賞を受賞した。

 山の手の高台に瀟酒な洋館が建っている。主人・芥川比呂志は妻と死別しており今はバーのマダム・淡島千景を愛人にしている。芥川の息子・山崎努は学生で、ブルジョワの父親に反発して銀座でバーテンとして働いている。山崎努は立派な屋敷に住むのを嫌って庭にある粗末な倉庫で寝泊りしているのだった。

 学生運動華やかなりし時代、クラスメートが警察に逮捕される。同じようなプチブルのお坊ちゃんが無関心なのに腹を立てる山崎だが、結局は僕も君も父の地位や財産のために生きて行かねばならないのだ、というお坊ちゃん仲間の言葉に打ちのめされる。山崎の勤めるバーのマダム・藤間紫が店を売りたいという。山崎の恋人・団令子が働いているスナックのママ・岸田今日子にはタチの悪いヒモ・丹波哲郎がいた。

 淡島はぜひともこの買収話をモノにすべく、資金獲得のために芥川に屋敷の売却を迫る。ちょうどその時、山崎努もいずれは自分の財産となる屋敷を売ってその売却金で藤間の店を買おうとしていた。板ばさみになる父親の芥川比呂志。タッチの差で山崎努が叔父のツテで契約を成立させてしまった。狂ったように芥川に食って掛かる淡島の形相に絶望する芥川。山崎努が団令子を抱いたその夜、屋敷は猛火に包まれる。

 東京の「夜の社会」に生きている男女の物語。巨額の資産にまとわりつく欲望と絶望。モノクロの画面にたくましく描かれるのはもっぱら女性軍である。男の方はどうも情けないようだ。淡島にタジタジとなり最後にキレて自宅に放火してしまう芥川、得体のしれない雰囲気で凄味はあるが要するにヒモである丹波、俺はブルジョワじゃない!と意気がってみても結局はお庭でキャンプごっこ程度の自立しかできない山崎努。返って淡島、藤間、岸田、団たちはみな泣き言一つ言わず懸命に生きている。

 淡島千景の豊かな表現力が素晴しい。豊田四郎監督の繊細な女性の心理描写をあますところなく演じる。芥川に甘えるときは小犬のように、そしていったん自分の目論見がはずれるや鬼女の如く変貌して喚き散らし芥川の繊細な神経をスパークさせてしまうのだった。

 ラスト、焼け跡のセットで悪夢から醒めたように爽やかな表情を浮かべる芥川。「自首する」という彼に淡島が付き添った。山崎努の顔にも晴れやかなものがある。団と山崎は今度こそ本当に理解しあえたような気分であった。

 複雑な心理描写をケレンみなく演じた山崎努の陰影のある演技。これを認めた黒澤明が後に「天国と地獄」に山崎努を採用することになったという逸話が素直に納得できる作品。

1996年09月30日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-08-17