「日本映画の感想文」のトップページへ

「サイトマップ」へ


怪談 昇り竜


■公開:1970年
■制作:日活、ダイニチ(配給)
■企画:児井英生、佐々木志郎
■監督:石井輝男
■助監:
■脚本:石井輝男、曽根義忠
■原作:
■撮影:北泉成
■音楽:鏑木創
■美術:佐谷晃能
■主演:梶芽衣子
■受賞:「昇り竜 鉄火肌」の姉妹編はなぜか怪談映画?なぜ竜なのに化け猫?


 関東立花一家二代目、立花明美・梶芽衣子は出入りの最中に剛田組組長・加原武門の妹の目を斬り盲目にしてしまいます。その時、噴出した血をペロペロ舐める黒猫の姿を明美はずっと覚えていました。刑期を終えて出所した明美は、縄張りを荒している山高帽の兄・内田良平と対決します。

 明美の後から出所した刑務所仲間の女囚たちが明美の元へ集まります。みんな明美を慕っていたので義兄弟(姉妹かな?)の証に全員で一続きになる龍の彫り物を入れることにしました。頭の部分は明美です。そんなある日、山高帽と結託して明美の縄張りを狙っている土橋組組長・安部徹のところへ盲目の女剣客、剛田藍子・ホキ徳田が客人として迎えられました。

 明美の子分が酒の席で突然、猫の顔になって暴れ出し、別の子分は惨殺されて背中の龍の彫り物(尻尾の部分)の生皮一枚はがされた無残な姿で発見されました。そこに「次は龍の腹だ!」というメッセージがあり、その通りにまたまた仲間が殺されてしまいます。すわ、猫のたたり!とおびえた明美は組を解散しました。

 1969年日活で石井監督が撮った「昇り竜鉄火肌」の姉妹編。親分を頭(文字通り)に子分衆のいれずみをつなげると一匹の竜の図柄が完成するビジュアルが踏襲されています。前作で主役だった扇ひろ子がスキャンダルで飛んじゃったんで今回は梶芽衣子が主役。

 こざっぱりとした梶芽衣子と佐藤允のプチラブロマンスは色気ありませんけど、佐藤さんの入水シーンは迫力満点、というか本当にご苦労様、とでも言いたくなります。やっぱ東宝の人ですからねそんな滅茶苦茶やらされてないでしょうから、石井監督の常識にガンパッテついてきてくれたそんな感じなんで、熱烈信者のほとんどはこの作品で佐藤さんのファンになったものと思われます。

 信者の期待を裏切らない石井輝男監督のアイデアは「ヤクザ映画なのに怪談モノ」というわけのわからない世界にも、だからこそ?という感じで炸裂します。

 黒猫のような刺客が土方巽なのでその行く末というか、すでに登場したときからフリフリのブラウスに女子高校生のような白いハイソックスに長髪とひげ面なんで、怪談映画というよりはむしろオカルト映画のような風情です。セットも凝ってて、床がガラス張りで下に水が流れているという、おまけに鏡でかこまれた風呂場に入浴してるのが梶芽衣子だったらよかったんですけどこれがなんとまあ安部徹で「どーだい、これがモチ肌っていうんだよなあ」と悦に入り、それ見て笑った子分を張り倒すという、何ら本編と関わりのない意味不明なギャグが散りばめられております。

 明美が世話になるやくざの古老・加藤嘉もああやっぱりという感じで殺されるわけですが、これもまた丁寧にダルマ落としのように斬られてしまうという、場内爆笑なオチです。この役は嵐寛寿郎が予定されてたようですが、後にも先にも、客を泣かすことはあても死んだところを笑われてしまう加藤嘉はこれが最初で最後でしょうから、貴重ですね。

 石井監督の映画を冷静に批評するのってなんだか馬鹿馬鹿しいんですね、ノリで突っ走るじゃないですか?いつも×100。遊園地のスリラーハウスにでも入ったような気分で最後までイッちゃってくださいね、いつものように。

 この他、ホキ徳田VS.梶芽衣子の対決、内田良平のケツモロ、土方一家の大暴れ、など見所はつきません。

1996年09月18日

【追記】

※本文中敬称略


このページのてっぺんへ

■日のあたらない邦画劇場■

file updated : 2003-08-17